富山港線用降圧改造
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 06:54 UTC 版)
「国鉄31系電車」の記事における「富山港線用降圧改造」の解説
それまで社形電車(いわゆる「買収国電」)が使われていた富山港線の体質改善のため、1965年5月にクモハ11形、クハ16形のペア4本が富山第一機関区城川原支区に転入した。当時、富山港線の架線電圧は600 Vで、転用車には1500 Vからの降圧改造が行なわれた。 それらのうち、クモハ11形3両が本系列に属するもので、クモハ11224, 11228, 11242であった。これらは、1967年4月に富山港線が1500 Vに昇圧されたのにともない72系に置き換えられ、廃車された。
※この「富山港線用降圧改造」の解説は、「国鉄31系電車」の解説の一部です。
「富山港線用降圧改造」を含む「国鉄31系電車」の記事については、「国鉄31系電車」の概要を参照ください。
- 富山港線用降圧改造のページへのリンク