震央地名とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 震央地名の意味・解説 

震央地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 14:52 UTC 版)

震央地名(しんおうちめい)は、気象庁地震情報及び津波情報の中で発表する地震が発生した場所(震源)の地名である[1]

概要

震央地名の区域は、海域については緯経線、海溝の向き、海岸線等から境界が設定され、内陸については震度情報に用いる区域とおおむね共通とされている[1]

電文で使用される震央地名に対応する3桁の数字(震央地名コード)が設定されている[1][2]

緊急地震速報(警報)で用いる震央地名は、通常の震央地名をいくつかまとめた区域(内陸はおおむね都府県単位)とされており、放送のテロップの関係上最大6文字とされている[2]。緊急地震速報(警報)で用いる震央地名コードは4桁とされている[2]

歴史

2004年(平成16年)9月5日に発生した紀伊半島南東沖地震における情報の混乱、市町村合併(平成の大合併)の状況等を踏まえて、2006年(平成18年)10月2日に大幅な見直しが行われた[1]

2010年(平成22年)に北海道支庁再編に伴う修正[2]2011年(平成23年)に「山口県東部」を2つに分割し「山口県東部」と「山口県中部」とする変更が行われている[2][3]

震央地名一覧

[4]

緊急地震速報(警報) 地震情報 主な地震
コード 震央地名 コード 震央地名
9011 北海道道央 100 石狩地方北部
101 石狩地方中部
102 石狩地方南部
115 後志地方北部
116 後志地方東部
117 後志地方西部
120 空知地方北部
121 空知地方中部
122 空知地方南部
9012 北海道道南 105 渡島地方北部
106 渡島地方東部
107 渡島地方西部
110 檜山地方
145 胆振地方西部
146 胆振地方中東部 2018年 北海道胆振東部地震 M6.7
150 日高地方西部
151 日高地方中部
152 日高地方東部
9013 北海道道北 125 上川地方北部
126 上川地方中部
127 上川地方南部
130 留萌地方中北部
131 留萌地方南部
135 宗谷地方北部
136 宗谷地方南部
9014 北海道道東 140 網走地方
141 北見地方
142 紋別地方
155 十勝地方北部
156 十勝地方中部
157 十勝地方南部
160 釧路地方北部
161 釧路地方中南部
165 根室地方北部
166 根室地方中部
167 根室地方南部
9700 北海道南西沖 180 北海道南西沖 1993年 北海道南西沖地震 M7.8
9701 北海道西方沖 181 北海道西方沖 1940年 積丹半島沖地震 M7.5
9702 石狩湾 182 石狩湾
9703 北海道北西沖 183 北海道北西沖
9704 宗谷海峡 184 宗谷海峡
9705 国後島付近 186 国後島付近
9706 択捉島付近 187 択捉島付近
9707 北海道東方沖 188 北海道東方沖 1924年 北海道東方沖地震 M7.5
1969年 色丹島沖地震 M7.8
1994年 北海道東方沖地震 M8.2
9708 根室半島沖 189 根室半島南東沖 1973年 根室半島沖地震 M7.4
9709 釧路沖 190 釧路沖 1993年 釧路沖地震 M7.5
9710 十勝沖 191 十勝沖 1952年 十勝沖地震 M8.2
2003年 十勝沖地震 M8.0
9711 浦河沖 192 浦河沖 1982年 浦河沖地震 M7.1
9712 苫小牧沖 193 苫小牧沖
9713 内浦湾 194 内浦湾 2016年 内浦湾地震 M5.3
9714 宗谷東方沖 195 宗谷東方沖 1950年 宗谷東方沖地震 M7.5
9715 網走沖 196 網走沖
9716 択捉島南東沖 197 択捉島南東沖 1937年 択捉島沖地震 M7.6
1958年 択捉島沖地震 M8.1
1963年 択捉島沖地震 M8.1
9020 青森県 200 青森県津軽北部
201 青森県津軽南部
202 青森県三八上北地方
203 青森県下北地方
9030 岩手県 210 岩手県沿岸北部 2008年 岩手県沿岸北部地震 M6.8
211 岩手県沿岸南部
212 岩手県内陸北部 1998年 岩手県内陸北部地震 M6.2
213 岩手県内陸南部 2008年 岩手・宮城内陸地震 M7.2
9040 宮城県 220 宮城県北部 1962年 宮城県北部地震 M6.5
221 宮城県南部
222 宮城県中部 2003年 宮城県北部地震 M6.4
9050 秋田県 230 秋田県沿岸北部
231 秋田県沿岸南部
232 秋田県内陸北部
233 秋田県内陸南部
9060 山形県 240 山形県庄内地方
241 山形県最上地方
242 山形県村山地方
243 山形県置賜地方
9207 福島県 250 福島県中通り
251 福島県浜通り 2011年 福島県浜通り地震 M7.0
252 福島県会津
9730 津軽海峡 280 津軽海峡
9731 山形沖 281 山形県沖 2019年 山形県沖地震 M6.7
9732 秋田沖 282 秋田県沖 1983年 日本海中部地震 M7.7
9733 青森西方沖 283 青森県西方沖
9734 陸奥湾 284 陸奥湾
9735 青森東方沖 285 青森県東方沖 1968年 十勝沖地震 M7.9
9736 岩手沖 286 岩手県沖
9737 宮城沖 287 宮城県沖 1978年 宮城県沖地震 M7.4
2003年 宮城県沖地震 M7.1
2005年 宮城県沖地震 M7.2
2011年 宮城県沖地震 M7.2
9738 三陸沖 288 三陸沖 1933年 昭和三陸地震 M8.1
1994年 三陸はるか沖地震 M7.6
2011年 東北地方太平洋沖地震 M9.0
9739 福島沖 289 福島県沖 1938年 福島県東方沖地震 M7.5
2022年 福島県沖地震 M7.4
9080 茨城県 300 茨城県北部
301 茨城県南部
9760 千葉南東沖 309 千葉県南東沖
9090 栃木県 310 栃木県北部
311 栃木県南部
9100 群馬県 320 群馬県北部
321 群馬県南部
9110 埼玉県 330 埼玉県北部
331 埼玉県南部
332 埼玉県秩父地方
9120 千葉県 340 千葉県北東部
341 千葉県北西部 2021年 千葉県北西部地震 M5.9
342 千葉県南部
9761 千葉南方沖 349 房総半島南方沖
9130 東京 350 東京都23区
351 東京都多摩東部
352 東京都多摩西部
9140 神奈川県 360 神奈川県東部
361 神奈川県西部 1923年 関東地震 M7.9
1924年 丹沢地震 M7.3
9150 新潟県 370 新潟県上越地方
371 新潟県中越地方 2004年 新潟県中越地震 M6.8
372 新潟県下越地方
9372 新潟沖 378 新潟県下越沖 1964年 新潟地震 M7.5
379 新潟県上中越沖 2007年 新潟県中越沖地震 M6.8
9160 富山県 380 富山県東部
381 富山県西部
9170 石川県 390 石川県能登地方 2024年 能登半島地震 M7.6
391 石川県加賀地方 1961年 北美濃地震 M7.0
9180 福井県 400 福井県嶺北 1948年 福井地震 M7.1
401 福井県嶺南
9190 山梨県 411 山梨県中・西部
412 山梨県東部・富士五湖
9200 長野県 420 長野県北部 1941年 長野地震 M6.1
1965年-1970年 松代群発地震 最大M5.4
2011年 長野県北部地震 M6.7
2014年 長野県神城断層地震 M6.7
421 長野県中部
422 長野県南部 1984年 長野県西部地震 M6.8
9210 岐阜県 430 岐阜県飛騨地方
431 岐阜県美濃東部
432 岐阜県美濃中西部
9220 静岡県 440 静岡県伊豆地方 1930年 北伊豆地震 M7.3
441 静岡県東部 2011年 静岡県東部地震 M6.4
442 静岡県中部 1935年 静岡地震 M6.4
443 静岡県西部
9230 愛知県 450 愛知県東部
451 愛知県西部
9240 三重県 460 三重県北部
461 三重県中部
462 三重県南部
9762 三重南東沖 469 三重県南東沖 1944年 昭和東南海地震 M7.9
9763 茨城沖 471 茨城県沖
9766 関東南方沖 472 関東東方沖
9765 千葉東方沖 473 千葉県東方沖
9766 関東南方沖 475 八丈島東方沖 1972年 八丈島東方沖地震 M7.2
9767 伊豆諸島近海 476 八丈島近海
480 伊豆大島近海 1978年 伊豆大島近海の地震 M7.0
482 三宅島近海 2000年 伊豆諸島北部群発地震 最大M6.5
483 新島・神津島近海 2000年 伊豆諸島北部群発地震 最大M6.5
9768 東京湾 477 東京湾
9769 相模湾 478 相模湾
9770 伊豆東方沖 481 伊豆半島東方沖
9771 静岡沖[注釈 1] 485 駿河湾 1974年 伊豆半島沖地震 M6.9
2009年 駿河湾地震 M6.5
486 駿河湾南方沖
487 遠州灘
9772 三河湾 489 三河湾
9773 伊勢湾 490 伊勢湾
9774 若狭湾 492 若狭湾 1963年 越前岬沖地震 M6.9
9775 福井沖 493 福井県沖
9776 石川西方沖 494 石川県西方沖
9777 能登半島沖 495 能登半島沖 2007年 能登半島地震 M6.9
2023年 奥能登地震 M6.5
9778 富山湾 497 富山湾
9779 佐渡付近 498 佐渡付近
9780 東海道沖 499 東海道南方沖
9250 滋賀県 500 滋賀県北部
501 滋賀県南部
9260 京都府 510 京都府北部 1927年 北丹後地震 M7.3
511 京都府南部
9270 大阪府 520 大阪府北部 2018年 大阪府北部地震 M6.1
521 大阪府南部
9280 兵庫県 530 兵庫県北部 1925年 北但馬地震 M6.8
531 兵庫県南東部
532 兵庫県南西部
9290 奈良県 540 奈良県
9300 和歌山県 550 和歌山県北部
551 和歌山県南部
9310 鳥取県 560 鳥取県東部 1943年 鳥取地震 M7.2
562 鳥取県中部 2016年 鳥取県中部地震 M6.6
563 鳥取県西部 2000年 鳥取県西部地震 M7.3
9320 島根県 570 島根県東部
571 島根県西部
9330 岡山県 580 岡山県北部
581 岡山県南部
9340 広島県 590 広島県北部
591 広島県南東部
592 広島県南西部
9360 徳島県 600 徳島県北部
601 徳島県南部
9370 香川県 610 香川県東部
611 香川県西部
9380 愛媛県 620 愛媛県東予
621 愛媛県中予
622 愛媛県南予
9390 高知県 630 高知県東部
631 高知県中部
632 高知県西部
9790 土佐湾 673 土佐湾
9791 紀伊水道 674 紀伊水道
9792 大阪湾 675 大阪湾 1995年 兵庫県南部地震 M7.3
9793 播磨灘 676 播磨灘
9794 瀬戸内海 677 瀬戸内海中部
9795 安芸灘 678 安芸灘 2001年 芸予地震 M6.7
9796 周防灘 679 周防灘
9797 伊予灘 680 伊予灘
9798 豊後水道 681 豊後水道 2024年 豊後水道地震 M6.6
9799 山口北西沖 682 山口県北西沖
9800 島根沖 683 島根県沖
9801 鳥取沖 684 鳥取県沖
9802 隠岐島近海 685 隠岐島近海
9803 兵庫北方沖 686 兵庫県北方沖
9804 京都沖 687 京都府沖
9805 淡路島付近 688 淡路島付近 2013年 淡路島地震 M6.3
9806 和歌山沖 689 和歌山県南方沖 1946年 昭和南海地震 M8.0
9350 山口県 700 山口県北部
702 山口県西部
703 山口県東部
704 山口県中部
9400 福岡県 710 福岡県福岡地方
711 福岡県北九州地方
712 福岡県筑豊地方
713 福岡県筑後地方
9410 佐賀県 720 佐賀県北部
721 佐賀県南部
9420 長崎県 730 長崎県北部
731 長崎県南西部
732 長崎県島原半島
9430 熊本県 740 熊本県阿蘇地方
741 熊本県熊本地方 2016年 熊本地震 M7.3
742 熊本県球磨地方
743 熊本県天草・芦北地方
9440 大分県 750 大分県北部
751 大分県中部
752 大分県南部
753 大分県西部
9450 宮崎県 760 宮崎県北部平野部
761 宮崎県北部山沿い
762 宮崎県南部平野部
763 宮崎県南部山沿い 1968年 えびの地震 M6.1
9460 鹿児島県 770 鹿児島県薩摩地方 1997年 鹿児島県北西部地震 M6.6
771 鹿児島県大隅地方
9820 五島列島近海 783 五島列島近海
9821 天草灘 784 天草灘
9822 有明海 785 有明海
9823 橘湾 786 橘湾
9824 鹿児島湾 787 鹿児島湾
9825 種子島近海 790 種子島近海
9826 日向灘 791 日向灘 1968年 日向灘地震 M7.5
9827 奄美大島近海 793 奄美大島近海
823 奄美大島北東沖
9828 対馬近海 795 壱岐・対馬近海
9829 福岡北西沖 796 福岡県北西沖 2005年 福岡県西方沖地震 M7.0
9830 鹿児島西方沖 797 薩摩半島西方沖
9831 薩南諸島近海 798 トカラ列島近海
799 奄美大島北西沖
9832 鹿児島東方沖[注釈 2] 820 大隅半島東方沖
9833 九州南東沖 821 九州地方南東沖
822 種子島南東沖
920 薩南諸島東方沖
9471 沖縄本島近海 850 沖縄本島近海 2010年 沖縄本島近海地震 M7.2
858 沖縄本島北西沖
9472 南大東島近海 851 南大東島近海
9850 沖縄南方沖 852 沖縄本島南方沖
9473 宮古島近海 853 宮古島近海
9851 石垣島近海 854 石垣島近海
9852 石垣島南方沖 855 石垣島南方沖 1998年 石垣島南方沖地震 M7.7
9853 西表島付近 856 西表島付近
9854 与那国島近海 857 与那国島近海
9855 宮古島北西沖 859 宮古島北西沖
9856 石垣島北西沖 860 石垣島北西沖
9900 台湾付近 900 台湾付近 1999年 921大地震 Mw7.6
2024年 花蓮地震 M7.7
9901 東シナ海 901 東シナ海
9902 四国沖 902 四国沖
9903 鳥島近海 903 鳥島近海 1984年 鳥島近海地震 M7.6
9904 鳥島東方沖 904 鳥島東方沖
9905 オホーツク海 905 オホーツク海南部
9906 サハリン付近 906 サハリン西方沖
9907 日本海北部 907 日本海北部
9908 日本海中部 908 日本海中部
9909 日本海西部 909 日本海西部
9781 父島近海 911 父島近海 2010年 父島近海地震 M7.8
916 小笠原諸島西方沖 2015年 小笠原諸島西方沖地震 M8.1
918 小笠原諸島東方沖
9910 南海道南方沖 919 南海道南方沖
9911 サハリン南部 922 サハリン南部付近
9912 朝鮮半島南部 934 朝鮮半島南部 2016年 慶州地震 M5.8
2017年 浦項地震 M5.4
9913 千島列島 912 千島列島
9914 千島海溝付近 913 千島列島南東沖
9915 北海道南東沖 914 北海道南東沖
9738 三陸沖 915 東北地方東方沖
9916 硫黄島近海 917 硫黄島近海 1955年 硫黄島近海地震 M7.5
2000年 硫黄島近海地震 M7.9
9917 本州南方沖 921 本州南方沖
9918 北西太平洋 930 北西太平洋
9919 マリアナ諸島 932 マリアナ諸島
9920 黄海 933 黄海
9921 朝鮮半島北部 935 朝鮮半島北部
9922 中国東北部 936 中国東北部
9923 シベリア南部 937 ウラジオストク付近
938 シベリア南部
9924 フィリピン北 952 フィリピン付近
9925 中国東部 965 中国東部
未設定 939 サハリン近海
940 アリューシャン列島
941 カムチャツカ半島付近
942 北米西部
943 北米中部
944 北米東部
945 中米
946 南米西部 1960年 チリ地震 M9.5
2010年 チリ地震 M8.8
947 南米中部
948 南米東部
949 北東太平洋
950 南太平洋
951 インドシナ半島付近
953 インドネシア付近
954 グアム付近
955 ニューギニア付近
956 ニュージーランド付近
957 オーストラリア付近
958 シベリア付近
959 ロシア西部
960 ロシア中部
961 ロシア東部
962 中央アジア
963 中国西部
964 中国中部
966 インド付近
967 インド洋
968 中東
969 ヨーロッパ西部
970 ヨーロッパ中部
971 ヨーロッパ東部
972 地中海
973 アフリカ西部
974 アフリカ中部
975 アフリカ東部
976 北大西洋
977 南大西洋
978 北極付近
979 南極付近
999 遠地[注釈 3]

脚注

注釈

  1. ^ 愛知県の一部を含む
  2. ^ 宮崎県の一部を含む
  3. ^ 通常は使用しない[2]

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「震央地名」の関連用語

震央地名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



震央地名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの震央地名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS