加勢川とは? わかりやすく解説

かせ‐がわ〔‐がは〕【加勢川】

読み方:かせがわ

熊本県中部流れ緑川水系一級河川熊本市にある水前寺公園湧水を源とし、江津湖経て嘉島町との境を流れ緑川本流合流する


加勢川

読み方:カセガワ(kasegawa)

所在 熊本県

水系 緑川水系

等級 1級


加勢川

読み方:カセガワ(kasegawa)

所在 宮崎県

水系 一ツ瀬川水系

等級 2級


加勢川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 13:55 UTC 版)

加勢川

テンプレートを表示

加勢川(かせがわ)は、熊本県中部を流れる緑川水系の一級河川であり、木山川との合流点付近に掛かる大六橋のやや下流から緑川との合流点までが国土交通省の管轄となっている。

地理

熊本県熊本市東区(長嶺・保田窪地区)を流れる藻器堀川(しょうけぼりがわ)が同市中央区水前寺成趣園(水前寺公園)付近の宮園橋(画像)から河川名を加勢川となる[1]。水前寺成趣園の湧水が小川となり合流し江津湖へ。上江津湖で支流の健軍川、下江津湖で支流の木山川[2]と合流より大六橋あたりから西に流れを変える。 主に熊本市南区(御幸・川尻(元三・野田)・富合地区)と嘉島町(北部と西部)を流域としており熊本市と嘉島町の境付近にはいくつかの三日月湖が見られる。緑川との合流地点付近には六間堰がある。 加藤清正熊本藩・藩主時代、熊本城下方面を洪水による氾濫を伏せるため加勢川右岸地区の治水対策事業として「清正堤」を築く[3]

流域自治体

熊本県

支流

  • 藻器堀川
  • 健軍川
  • 木山川
  • 秋津川
    • 妙見川
    • 鉄砂川
  • 矢形川
    • 柳谷
  • 木部川(部田川)

河川施設

  • 野田堰
  • 六間堰

水門

  • 加勢川水門
  • 中無田閘門

並行する交通

周辺の施設

橋梁

関連項目


脚注

  1. ^ 水前寺成趣園界隈(九州の旅、2022年6月12日閲覧)
  2. ^ 下江津湖合流手前の西無田橋で矢形川・秋津川と木山川の3つの河川が合流
  3. ^ 緑川(国土交通省、2022年6月12日閲覧)
  4. ^ 熊本市の一級市道「川尻4丁目画図町下無田第1号線」の一部
  5. ^ 熊本市地理情報サービス - 地図 - (2022年6月12日閲覧)
  6. ^ 右岸清正堤補強(国土交通省九州地方整備局熊本河川国道事務所、2022年6月12日閲覧)

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加勢川」の関連用語

加勢川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加勢川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加勢川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS