川尻バイパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川尻バイパスの意味・解説 

川尻バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/14 04:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
一般国道

川尻バイパス
路線延長 7.6km
開通年 1977年(昭和52年)
起点 熊本県熊本市南区南高江5丁目
終点 熊本県宇土市新松原町
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

川尻バイパス(かわしりバイパス)は、熊本県熊本市南区南高江5丁目から宇土市新松原町を走る国道3号バイパス道路である。国道57号国道218号国道219号が重複している。

概要

  • 熊本市南部や富合町、宇土市の交通混雑の緩和や交通安全性の向上
  • 国道3号松橋バイパスと一体となって、連携機能の向上を目指す路線

熊本市南区南高江から熊本市南区富合町杉島までは、バイパス区間であり、熊本市南区富合町杉島から宇土市新松原町までは、現道拡幅区間である。かつては一部が片側1車線であった(2005年までに片側2車線化)。

周辺情報

交差する道路

交差する道路 交差する場所 門司から
(km)
自治体名
国道3号(熊本市中心方面) 熊本市南区
県道297号川尻宇土線(旧・国道3号) 南高江5丁目
みなみたかえ5ちょうめ
194.7
県道236号神水川尻線 天明新川橋
てんめいしんかわばし
195.4
県道50号熊本嘉島線(旧・国道3号)
※県道297号川尻宇土線併用区間
杉島
すぎしま
197.7
県道242号走潟廻江線 緑川橋(橋桁下で交差)
みどりがわばし
-
県道297号川尻宇土線(旧・国道3号) / 県道241号千町廻江線 小岩瀬
こいわせ
198.2
県道38号宇土甲佐線 南田尻
みなみたのしり
201.2
国道57号三角方面) / 国道3号松橋バイパス 松原
まつばら
202 宇土市
県道14号八代鏡宇土線
旧・国道3号宇土バイパス

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川尻バイパス」の関連用語

川尻バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川尻バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川尻バイパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS