戸畑バイパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 一般国道 > 戸畑バイパスの意味・解説 

戸畑バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/15 06:45 UTC 版)

一般国道
戸畑バイパス
地図
戸畑バイパス(赤)と国道3号(青)
起点 北緯33度52分25秒 東経130度51分4.1秒 / 北緯33.87361度 東経130.851139度 / 33.87361; 130.851139 (戸畑バイパス起点)
終点 北緯33度52分0.7秒 東経130度48分32.1秒 / 北緯33.866861度 東経130.808917度 / 33.866861; 130.808917 (戸畑バイパス終点)
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
接続路線
国道3号
福岡県道296号
←福岡県道270号
山陽新幹線
福岡県道51号
福岡県道50号
国道3号

戸畑バイパス(とばたバイパス)は、福岡県北九州市小倉北区到津と八幡東区中央町を結ぶ、国道3号バイパス道路で、北九州市都市計画道路の一つ。

小倉北区都(みやこ)。手前が八幡方面、奥が門司方面

概要

  • 起点:福岡県北九州市小倉北区上到津
  • 終点:福岡県北九州市八幡東区中央(戸畑バイパス西交差点)
  • 全長:4.9km
  • 車線:4車線

昭和30年代に八幡東区日の出町まで開通、昭和41年6月に全線が開通した[1]到津の森公園や、金比羅山などの山を迂回するルートになっているため、全体に大きくカーブしている。古い規格のため、ランプ式の立体交差は少なく、信号機も多い。また、平地ではない地域を通っているため、上りまたは下りの勾配が連続している。

現在は本線となっており、旧道は複数の県道に分割された。

交差する道路

  • 上側が起点側、下側が終点側。左側が上り側、右側が下り側。
  • 交差する道路の特記がないものは市道
交差する道路 交差する場所 門司から
(km)
国道3号 下関門司方面 県道296号大蔵到津線 金鶏町
県道270号竪町到津線 県道296号大蔵到津線 上到津
都市高速1号線下到津出入口方面
市道都下到津線
-
国道3号 福岡宗像黒崎方面

交通量

2005年度(平成17年度道路交通センサスより)
平日24時間交通量(台)

脚注

出典

  1. ^ 市政だより昭和41年6月15日号”. 北九州市. 2023年2月27日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戸畑バイパス」の関連用語

戸畑バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戸畑バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戸畑バイパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS