道の駅坂本とは? わかりやすく解説

道の駅坂本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 05:56 UTC 版)

坂本
所在地
869-6115
熊本県八代市
坂本町荒瀬1239-1
座標 北緯32度25分36秒 東経130度38分27秒 / 北緯32.42669度 東経130.64094度 / 32.42669; 130.64094座標: 北緯32度25分36秒 東経130度38分27秒 / 北緯32.42669度 東経130.64094度 / 32.42669; 130.64094
登録路線 国道219号
登録回 第5回 (43005)
登録日 1994年平成6年)4月26日
開駅日 不明
営業時間 10:00 - 17:00
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅坂本(みちのえき さかもと)は、熊本県八代市にある国道219号道の駅である。

概要

熊本県の整備した駐車場トイレと、八代郡坂本村(現・八代市)の整備した駐車場・「広域交流センターさかもと館」の2つの部分からなる。

さかもと館はサカモト・ローイング・プロジェクトの一環として桂英昭の設計によって建設された。

国内初の大型コンクリートダム(荒瀬ダム)撤去跡地から下流へ約1 kmの地点にあり、道の駅からダム跡地までは球磨川沿いに歩いて行ける。

2020年7月4日に発生した熊本豪雨により全施設が全壊被災。

2024年8月現在、物産館である広域交流センターさかもと館はプレハブ建屋の「さかもと復興商店街」で仮営業していたが、豪雨災害復旧工事の為、2024年10月より道の駅坂本敷地内の全施設が順次解体され、2025年3月より休業。堤防、駐車場、国道219号線全体を盛り土かさ上げし、2027年7月にリニューアルオープン予定。(*2025年3月~2027年6月まで、トイレ・駐車場・自販機等もない状況)

施設

  • 駐車場
    • 普通車:73台
    • 大型車:6台
    • 身障者用:4台
  • トイレ
    • 男:大 2器(2器)、小 3器(3器)
    • 女:2器(2器)
    • 身障者用:2器(2器)
    ※()内は、24時間利用可能
  • 物産館「さかもと館」(10:00 - 18:00):木曜定休日

休館日

  • 木曜定休日、年末年始 (全施設)
  • レストラン:休業中(営業再開は未定)

アクセス

周辺

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅坂本」の関連用語

道の駅坂本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅坂本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅坂本 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS