かぶら‐がわ〔‐がは〕【鏑川】
鏑川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/24 23:49 UTC 版)
鏑川 | |
---|---|
![]()
群馬県富岡市・下仁田町境を流れる鏑川
(不通橋より下流を望む) |
|
水系 | 一級水系 利根川 |
種別 | 一級河川 |
延長 | 58.8 km |
平均流量 | -- m3/s |
流域面積 | 632.4 km2 |
水源 | 物見山(群馬県下仁田町) |
水源の標高 | 1,375 m |
河口・合流先 | 烏川(高崎市阿久津町) |
流域 | ![]() |

鏑川(かぶらがわ)は、群馬県を流れる利根川水系の一級河川。甘楽富岡地区のほとんどを流域とする。下仁田町の南牧川合流地点より上流は「西牧川」とも呼ばれる。
地理
群馬県下仁田町と長野県佐久市との境の内山峠に源を発し、国道254号に並行して東に流れる[1]。下仁田市街地付近で南牧川を合わせ、富岡盆地を経て、高崎市阿久津町付近で烏川に合流する。下仁田町内は三段の河岸段丘が発達し、河岸段丘面や山麓斜面の段々畑を利用したコンニャクの栽培が盛んである[1]。上信電鉄線は、ほぼこの河川に沿って敷設されている。鏑川の上流域(南牧川上流の馬坂川および熊倉川)に長野県佐久市を含む[1]。
流域の自治体
支流
河川施設
- 道平川ダム
- 大仁田ダム
- 南牧頭首工
- 下仁田頭首工
- 中村堰
橋梁

(馬庭駅 - 吉井駅間)
上流
|
中流 |
下流 |
脚注
- ^ a b “体験体感 烏川 神流川 鏑川・碓氷川”. 国土交通省 関東地方整備局 高崎河川国道事務所. 2024年12月24日閲覧。
固有名詞の分類
- >> 「鏑川」を含む用語の索引
- 鏑川のページへのリンク