美瑛川とは? わかりやすく解説

美瑛川

読み方:ビエイガワ(bieigawa)

所在 北海道

水系 石狩川水系

等級 1級


美瑛川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 02:49 UTC 版)

美瑛川
美瑛町の丸山橋から撮影
水系 一級水系 石狩川
種別 一級河川
延長 67.6 km
流域面積 717.6 km2
水源 ツリガネ山(美瑛町)
河口・合流先 忠別川(旭川市)
流域 北海道上川総合振興局管内

テンプレートを表示
5月の美瑛川。白金温泉にて
冬の美瑛川

美瑛川(びえいがわ)は、北海道上川郡美瑛町から旭川市にかけて流れる石狩川の支流である。全長67.6kmで、このうち管理区間の延長は44.4km。

流路

十勝岳連峰のツリガネ山を水源とし、十勝岳連峰を東西に、白金温泉、美瑛町を流下し旭川市街で忠別川に合流する。忠別川は美瑛川との合流点から1kmほど下流で石狩川と合流する。上流の十勝岳活火山であるため、砂防施設の整備も進めている。

旭川市の四大河川(他の3つは石狩川、忠別川、牛朱別川)の中では、石狩川に次いで2番目に長いが、一方で石狩川と直接合流しない唯一の河川でもある。

川名の由来

アイヌ語の「ピイェ(piye)」(油〔=油っこい、油ぎっている〕)が原義であり、水源が火山地帯のため水に硫黄が溶け込んで濁り、脂ぎったように見えた様からついた名である[1]

橋梁

支流

その他

「美瑛川さと川づくり -未来を担う子供達に誇れる「ふるさと」を作ろう-」は2013年の手づくり郷土賞を受賞した[2]

脚注

  1. ^ 山田秀三『北海道の地名』(2版)草風館、浦安市〈アイヌ語地名の研究 山田秀三著作集 別巻〉、2018年11月30日、109-110頁。ISBN 978-4-88323-114-0 
  2. ^ 美瑛川さと川づくり-未来を担う子供達に誇れる「ふるさと」をつくろう- 国土交通省

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美瑛川」の関連用語

美瑛川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美瑛川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美瑛川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS