三国山脈とは? わかりやすく解説

みくに‐さんみゃく【三国山脈】

読み方:みくにさんみゃく

新潟群馬県境を南西に走る山脈丹後山谷川岳三国山などがあり、最高峰南部白砂山(しらすなやま)で、標高2140メートル


三国山脈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/07 01:31 UTC 版)

三国山脈
苗場スキー場、筍山山頂付近から見た三国山脈西部(平標山 仙ノ倉山)
所在地 群馬県新潟県
位置
最高峰 白砂山(2,140 m
プロジェクト 山
テンプレートを表示

三国山脈(みくにさんみゃく)は、群馬県新潟県の県境沿いに位置する山脈

広義の越後山脈のうち、谷川岳周辺の谷川連峰を中心として、西は新潟-長野-群馬県境の白砂山付近から、東は新潟-福島-群馬県境に近い平ヶ岳付近までの山々を指す。上信越高原国立公園魚沼連峰県立自然公園越後三山只見国定公園に跨っている。

概要

三国とは三国峠で示されるように群馬県新潟県長野県のことであり、上信越高原国立公園の呼称もこの三県に因んでいる。山域の遠望は三国連山(みくにれんざん)などとも呼ばれる。

山脈のうち三国峠から清水峠までの山々を特に谷川連峰(たにがわれんぽう)と呼ぶ[1]

谷川連峰より東(尾瀬より西)の利根川源流域付近の山々を上越山地(じょうえつさんち)とも言う(みなかみユネスコエコパーク)。

上越国境ではないが近傍にある苗場山佐武流山越後三山などを含んで三国山塊(みくにさんかい)と呼称する例もある[2]

この山域の特徴は自然美である。2000m級の山が連なっているため高山植物が多く観察でき、峠の近傍以外は人里から比較的離れた地域にあるので自然林が多く残されている。日本海側気候太平洋側気候の境界(中央分水嶺)であり、太平洋日本海から来る大気がぶつかり合う地域でもあるため気象の変化が激しい。また年間の日照時間が少なく、夏季の降水量や冬季の降雪量が非常に多い地域でもあるので浸食が激しく、深い渓谷を刻んでいる(アバランチシュート・非対称山稜)。比較的傾斜が急な山が多いものの、頂上の付近は伸びやかな草原となっている山もある。

谷川連峰の国境稜線上はほとんどの山小屋が避難小屋であり、有人小屋は平標山の家、谷川岳肩の小屋、蓬峠の蓬ヒュッテのみである。

この山域に属する山は谷川岳を始めとした日本百名山が含まれる他、ぐんま県境稜線トレイルやスノーカントリートレイルなど登山やハイキングのコースとしても親しまれているが、白砂山から三坂峠までの稜線と、清水峠の先のジャンクションピークから巻機山までは登山者が少なくヤブこぎの世界で上級者向け。また牛ガ岳より先は縦走路に登山道の整備はない。

主な山・地形

※上越国境稜線・西から順に

  • 白砂山(2139.8m)
  • 上ノ間山(2033.5m)
  • 忠次郎山(2084m)
  • 上ノ倉山(2107.9m)
  • 三坂峠
  • 稲包山(1597.9m)
  • 三国峠(1244m)
  • 三国山(1636.3m)
  • 大源太山(1764.3m)
  • 平標山(1983.8m)
  • 仙ノ倉山(2026.3m)
  • エビス大黒(1888m)
  • 毛渡乗越(1568m)
  • 万太郎山(1954.1m)
  • 大障子頭
  • 小障子頭
  • オジカノ頭
  • 谷川岳(トマの耳1963m、オキの耳1977m)
  • 一ノ倉岳(1974.1m)
  • 茂倉岳(1977.9m)
  • 武能岳(1759.6m)
  • 蓬峠(1529m)
  • 七ツ小屋山(1674.7m)
  • 清水峠(1448m)
  • ジャンクションピーク
  • 大烏帽子山(1819.5m)
  • 檜倉山(1744.2m)
  • 涸沢山(1900.3m)
  • 米子頭山(1796m)
  • 巻機山(1967m)
  • 牛ヶ岳(1961.6m)
  • 三ツ石山(1586m)
  • 下津川山(1928m)
  • 越後沢山(1860.8m)
  • 丹後山(1808.6m)
  • 大水上山(1831m)
  • ニセ藤原山(1750m)
  • 剣が倉山(1997m)
  • 平ヶ岳(2140m)

新潟県側

群馬県側

苗場山中腹(上ノ芝)より望む谷川連峰の全景(山座同定つき)。遠景は尾瀬奥利根の山々。2016年10月15日撮影

三国山脈を源流とする河川

交通アクセス

脚注

  1. ^ 藤島玄『越後の山旅 下巻』富士波出版社、1979年10月1日、191頁。 
  2. ^ 苗場山と巻機山”. 毎日新聞旅行. 2021年9月7日閲覧。

関連項目




三国山脈と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三国山脈」の関連用語


2
清水峠 デジタル大辞泉
94% |||||

3
白砂山 デジタル大辞泉
74% |||||

4
越後山脈 デジタル大辞泉
74% |||||

5
野反湖 デジタル大辞泉
50% |||||




9
18% |||||


三国山脈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三国山脈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三国山脈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS