越後駒ヶ岳とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ

えちご‐こまがたけ〔ヱチゴ‐〕【越後駒ヶ岳】

読み方:えちごこまがたけ

駒ヶ岳[三]


越後駒ヶ岳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/28 01:42 UTC 版)

越後駒ヶ岳
東から望む。銀山平から。
標高 2,002.7 m
所在地 新潟県南魚沼市魚沼市
位置 北緯37度07分25秒 東経139度04分31秒 / 北緯37.12361度 東経139.07528度 / 37.12361; 139.07528
山系 越後山脈
越後駒ヶ岳 (新潟県)
越後駒ヶ岳の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

越後駒ヶ岳(えちごこまがたけ)は、新潟県南魚沼市魚沼市にまたがる標高2,003mの魚沼駒ヶ岳(うおぬまこまがたけ)とも呼ばれる。日本百名山の一つ。

概要

山頂は南魚沼市側に位置する。八海山中ノ岳とともに越後三山(魚沼三山)の一つに数えられる。

標高はそれほど高くないが、東側(水無川側)と北側(佐梨川側)は標高200-300mの山麓まで一気に落ち込んだ天然の大障壁をなしている。冬季には豪雪に見舞われ、盛夏でも雪渓が残る。佐梨川金山沢奥壁などの巨大なスラブ壁があり登攀の対象となっている。

八海山
越後駒ヶ岳
中ノ岳
越後三山周辺の地形図

登山

ルート

  • 枝折峠~小倉山~越後駒ヶ岳
  • 駒ノ湯~小倉山~越後駒ヶ岳
  • 中ノ岳、八海山とつないで越後三山を縦走することもできる。八海山には八海山ロープウェーがある。
  • 大倉~グシガハナ~越後駒ヶ岳
水無川沿いはオツルミズ沢の滝群が圧巻。グシガハナまではひたすらの急登。

周辺の山小屋

  • 駒の小屋

近隣の山

参考画像

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「越後駒ヶ岳」の関連用語

越後駒ヶ岳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



越後駒ヶ岳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの越後駒ヶ岳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS