市房山とは? わかりやすく解説

いちふさ‐やま【市房山】


市房山(いちふさやま)

熊本県球磨地方宮崎県との境に位置し標高1,722mの分水嶺球磨川水源擁する球磨地方のほぼ全域から望まれ、かつ日の出はこの山からであり、郡民畏敬する霊峰である。四合目市房神社があり、お嶽(たけ)(岳)さんと愛称され、縁結び武運の神として親しまれている。昔の球磨焼酎はその製法特性上、冬の寒冷期に仕込まれたため、市房山にがくると仕込み始まった。そのため球磨焼酎には「房」「岳」をつけた銘柄が多い。旧暦三月一六日お嶽さん詣(まい)りは郡内若い男女球磨焼酎飲み、歌を歌いながら夜どおし歩いてお詣りをし、緑結びを祈る。

市房山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 13:02 UTC 版)

市房山
熊本県水上村からの眺望
標高 1,720.8 m
所在地 日本
熊本県水上村
宮崎県椎葉村西米良村
位置 北緯32度18分42秒 東経131度06分04秒 / 北緯32.31167度 東経131.10111度 / 32.31167; 131.10111座標: 北緯32度18分42秒 東経131度06分04秒 / 北緯32.31167度 東経131.10111度 / 32.31167; 131.10111
山系 九州山地
種類 花崗岩
市房山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

市房山(いちふさやま)は、九州山地の南部にある日本標高は1,720.8m[1]熊本県水上村宮崎県椎葉村西米良村にまたがる。

概要

石堂山、天包山と「米良三山」に数えられる、球磨・米良地方における信仰の山である。水上村湯山の市房神社では旧暦3月15日に「お岳参り」が催される。九州本土では数少ない1700mを超える山の一つである。

地形・地質

北部は花崗岩の貫入岩帯を、南部は四万十層群を基盤としており、山頂付近は花崗岩が露出している。花崗岩は約1400万年前(新生代中新世)にマグマが四万十層群に貫入して冷え固まったものであり、約75平方キロメートルの広さに及び、黒雲母を含んでいる。

東側は一ツ瀬川V字谷を刻んでおり、壮年期地形の山容をみせる。

自然環境

椎葉村矢立
北側を中心に荒廃している
市房山のアセビ

年降水量は約3,200mm、豪雨地帯である。

植生

宮崎県側を中心に開発が進められており、原生林は山頂付近に残されているのみである。かつては山麓から順にシイカシ(山麓)、モミツガ(山腹)、ブナ林(山頂付近)がみられたが、現在ではスギヒノキアカマツカラマツの植林が中心である。

市房山全体には8,000種類以上の植物が生息している。固有種としてはツクシイワシャジン(筑紫岩沙参)やイチブサヒメシャラなどがあり、市房山を南限とする種も30種以上いる。

4月下旬から5月上旬にかけてアケボノツツジが、10月中旬に紅葉が見頃となる。

鳥類

アオバズクオオルリなどが生息する。

登山

年中登山は可能であるが、積雪のある12月から2月、夏の7・8月を除いた期間がシーズンとなる。日帰りで登山できる。 登山道は3~7合目が木の根、岩等が多く険しい。7~8合目はなだらかである。8~山頂は坂が急ではあるが、木の根、岩等が無く比較的に楽に登れる。

登山道は、水上村の市房神社(12km)、西米良村槙ノ口(8km[2])、西米良村吐合の竹之元川(17km)からの3ルートがある。水上村側からは市房山キャンプ場、市房神社(4合目)を経由するルートが一般的で、登頂までに4時間近く要する。西米良村側からは槙ノ口からのルートが一般的で、上りが4時間20分・下りが3時間10分ほどで合計7時間30分かかる。椎葉村側からは登山できない[3]

2011年10月現在、心見橋方面の登山道が崩壊しており立ち入り禁止となっている。

交通アクセス

ギャラリー

市房山から南西の眺望

脚注

注釈

出典

  1. ^ 国土地理院地形図、『宮崎県の山』による。『コンサイス日本山名辞典』は1,722m、『宮崎県大百科事典』では1,721.8mとなる。
  2. ^ 『宮崎県大百科事典』による。『宮崎県の山』では11.5km。
  3. ^ 椎葉村登山情報(平成17年10月20日現在) - 椎葉村公式サイト。

参考文献

  • 宮崎日日新聞社編『宮崎県大百科事典』 1983年。
    • 横山淳一 「市房山」 59頁。
    • 足立富男 「市房山花崗岩」 59-60頁。
    • 金丸文昭 「市房山の植物」 60頁。
  • 三省堂編修所編 『コンサイス日本山名辞典』 三省堂、1979年、ISBN 4-385-15402-3
  • 緒方優 『新・分県登山ガイド44 宮崎県の山』 山と渓谷社、2004年、ISBN 4-635-02344-3



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市房山」の関連用語

市房山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市房山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2025.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市房山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS