古祖母山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 古祖母山の意味・解説 

古祖母山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/18 16:16 UTC 版)

古祖母山
古祖母山を南から望む
標高 1,633.1 m
所在地 大分県豊後大野市緒方町
宮崎県西臼杵郡高千穂町
位置 北緯32度48分10秒 東経131度21分52秒 / 北緯32.80278度 東経131.36444度 / 32.80278; 131.36444座標: 北緯32度48分10秒 東経131度21分52秒 / 北緯32.80278度 東経131.36444度 / 32.80278; 131.36444
山系 祖母傾山系
古祖母山 (九州)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

古祖母山(ふるそぼさん)は、大分県豊後大野市緒方町宮崎県西臼杵郡高千穂町との境にあるである。標高1,633.1m。

概要

祖母山から、間に障子岳を挟んで、南側に位置する。頂上は南北2つの峰からなり、最高点は三等三角点のある南峰。

伝承では、神武天皇の祖母である豊玉姫が、この山に降臨した後に、祖母山へと移ったとされ、それが山名の由来となっている。

緒方町尾平登山口等からの登山道があるほか、祖母傾縦走の経路でもある。

中心の高峰が祖母山、
その真南の高峰が障子岳で
その南東の高峰が古祖母山

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古祖母山」の関連用語

古祖母山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古祖母山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古祖母山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS