こう‐ほう〔カウ‐〕【高峰】
たかみね【高峰】
〒804-0051 福岡県北九州市戸畑区高峰
高峰
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/17 07:18 UTC 版)
獲得メダル | ||
---|---|---|
![]() |
||
柔道 | ||
オリンピック | ||
銅 | 2004 アテネ | 48kg級 |
世界団体 | ||
金 | 2007 北京 | 48kg級 |
銅 | 2006 パリ | 48kg級 |
アジア大会 | ||
金 | 2006 ドーハ | 48kg級 |
高 峰(こう ほう 1982年2月2日- )は中国の遼寧省出身の柔道選手。階級は48kg級。身長155cm[1]。
人物
2000年の世界ジュニア48kg級で3位となった。2003年の世界選手権では準決勝で田村亮子に終了1秒前の背負投で敗れるなどして5位に終わった。2004年アテネオリンピックでは3回戦でフランスのフレデリク・ジョシネに技ありで敗れたが、その後の3位決定戦でルーマニアのアリナ・ドゥミトルを横四方固で破って銅メダルを獲得した[1]。2006年のワールドカップ団体戦では3位だったが、アジア大会では優勝を飾った。2007年にはミリタリーワールドゲームズで優勝すると、地元の北京で開催された世界団体でも優勝を成し遂げた。2008年にはフランス国際とハンガリー国際で優勝しながら、国内予選で呉樹根に敗れて北京オリンピックには出場できなかった[2]。
主な戦績
- 2000年 - 世界ジュニア 3位
- 2001年 - フランス国際 5位
- 2001年 世界軍人選手権大会 優勝
- 2003年 - フランス国際 5位
- 2003年 - ドイツ国際 5位
- 2003年 - 世界選手権 5位
- 2004年 - アテネオリンピック 3位
- 2005年 - 韓国国際 優勝
- 2006年 - 世界軍人選手権大会 2位
- 2006年 - ワールドカップ団体戦 3位
- 2006年 - アジア大会 優勝
- 2007年 - ドイツ国際 3位
- 2007年 - ミリタリーワールドゲームズ 優勝
- 2007年 - 世界団体 優勝
- 2008年 - フランス国際 優勝
- 2008年 - ハンガリー国際 優勝
脚注
- ^ a b Gao Feng Biography and Olympic Results[リンク切れ]Archived 2020年4月17日, at the Wayback Machine.
- ^ 吴树根
外部リンク
- 高峰 - JudoInside.com のプロフィール(英語)
高峰(たかみね)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/29 06:25 UTC 版)
子供時代、亜希子一家が福岡に住んでいた頃、当時の町内会長だった人物。現在86歳。
※この「高峰(たかみね)」の解説は、「追憶の夜想曲」の解説の一部です。
「高峰(たかみね)」を含む「追憶の夜想曲」の記事については、「追憶の夜想曲」の概要を参照ください。
高峰
「高峰」の例文・使い方・用例・文例
- アンデス山脈の最高峰
- 日本の最高峰、富士山は高さ3776メートルである。
- エベレスト山は世界の最高峰である。
- テキサスの最高峰のあるテキサスの国立公園
- パミール高原の最高峰
- アフリカ最高峰
- アルプスの最高峰
- コロラド州中部にあるロッキー山脈の最高峰(標高14、431フィート)
- 中国の崑崙山脈の最高峰
- 南西コロラド州のサンファン山脈の最高峰(標高14,309フィート)
- カリフォルニアにあるシエラネバダ山脈の最高峰(標高14、495フィート)
- 雄一郎さんは,7大陸すべての最高峰だけでなく,1970年には世界最高峰である,エベレストの斜面をスキーで滑降したことで有名である。
- F1は自動車レースの最高峰とみなされています。
- その事故により,公募ツアーが十分な経験や準備のない人々を世界最高峰の山々に登るのを許しているのでは,と論じる人もでてきた。
- 購入者は世界最高峰を訪ねる16日間の2つの別々の旅行に,春と秋に1回ずつ出かける。
- それらの彫刻の中にはアフリカ最高峰のキリマンジャロ,南アフリカ初の黒人大統領のネルソン・マンデラ氏,アフリカゾウやシマウマなどの野生動物がある。
- 世界最高峰のエベレストの登頂者に朗報だ。
- 彼は世界の高峰を登頂し,現在は日本の北アルプスで山岳救助隊のボランティア隊員として働いている。
- 日本人登山家が世界最高峰14座を制覇
- 登山家の竹内洋(ひろ)岳(たか)さん(41)は5月26日,世界第7位の高峰であるダウラギリ(ネパール)の8167メートルの山頂に到達した。
- >> 「高峰」を含む用語の索引
- 高峰のページへのリンク