大菩薩連嶺とは? わかりやすく解説

大菩薩連嶺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 04:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この項目に含まれる文字は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。
大菩薩連嶺
大菩薩連嶺を南東から望む 丹沢山地塔ノ岳より
所在地 山梨県
位置
上位山系 奥秩父山塊
最高峰 大菩薩嶺(2,057 m
延長 20 km
プロジェクト 山
テンプレートを表示

大菩薩連嶺(だいぼさつれんれい)は山梨県東部にあり、広く解釈した場合の奥秩父山塊の南端となる連嶺。

概要

鶏冠山(黒川山)を北端とし、大菩薩嶺大菩薩峠小金沢山、湯ノ沢峠を経て滝子山に至る、南端はほぼ中央自動車道甲州街道国道20号)、JR中央本線に接する山並み。西南部には甲州市がある。

地域

北北東の小雲取山付近から望む大菩薩連嶺

登山

北端へ自動車で行く場合は、青梅街道国道411号)の柳沢峠の駐車場から入る。電車で入る場合は、JR中央本線塩山駅から主にタクシー利用。本数は少ないが塩山側登山口裂石温泉甲州市の自主運営バスが運行している。また、甲斐大和駅よりシーズン中の週末及び祝日のみ限定でベースとなる上日川峠直行バス(甲州市市民バス)が運行されている。

南端へ電車で入る場合は、JR中央本線初狩駅下車。また、奥多摩側はJR青梅線奥多摩駅から小菅行きバスで前夜泊で登山するルートもある。縦走には健脚で1泊2日、浅くはないの中を行くことになるので、未経験者が行う場合は慎重な計画が望まれる。

周辺にある小屋

  • 介山荘
  • 福ちゃん荘
  • 富士見山荘
  • まるかわ荘
  • ロッヂ長兵衛

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大菩薩連嶺」の関連用語

大菩薩連嶺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大菩薩連嶺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大菩薩連嶺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS