奥大日岳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奥大日岳の意味・解説 

奥大日岳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/26 07:02 UTC 版)

奥大日岳
標高 2,611 m
所在地 富山県中新川郡立山町上市町
位置 北緯36度35分54秒 東経137度34分51秒 / 北緯36.59833度 東経137.58083度 / 36.59833; 137.58083座標: 北緯36度35分54秒 東経137度34分51秒 / 北緯36.59833度 東経137.58083度 / 36.59833; 137.58083
山系 飛騨山脈大日連峰
プロジェクト 山
テンプレートを表示
奥大日岳
地獄谷と奥大日岳

奥大日岳(おくだいにちだけ)は、富山県にある飛騨山脈立山連峰から派生する大日尾根にある。標高2,611m。

概要

大日連峰の主峰。三角点は最高点から数百m西に離れた地点にあり、2606mとなっている。最高点は登山路から外れている。

多くの高山植物を見ることが出来る山である。 厳冬期は、日本海からの季節風によって、巨大な雪庇ができる。この雪庇は、日本最大級である。 巨大登山基地の室堂平周辺でありながら、登山者の多くは立山剱岳方面へ登るため、比較的登山者が少ないエリアである。日本二百名山のひとつ。

奥大日岳と西大谷山を結ぶ稜線の途中には、天狗の踊場という真言宗の修行の場と伝えられる高原がある。

主な登山ルート

室堂平からの登山道と、称名滝近くの称名平から尾根に登り縦走するルートの2つがある。

ギャラリー

近隣の山小屋

周辺の山

関連図書

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥大日岳」の関連用語

奥大日岳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥大日岳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥大日岳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS