立山連峰の主な山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 22:02 UTC 版)
画像名称標高 (m)三角点等級立山からの距離 (km)備考 僧ヶ岳 1,855 二等 21.2 毛勝山 2,414 二等 14.1 日本二百名山 釜谷山 2,415 13 毛勝三山の最高峰 猫又山 2,378 三等 12 剱岳 2,999 5.3 日本百名山氷河が現存2,997 m(三等三角点) 大日岳 2,501 6.8 2,498 m(二等三角点) 奥大日岳 2,611 4.3 日本二百名山2,606 m(三等三角点) 別山 2,880 2.4 立山 3,015 0 日本百名山氷河が現存2,992 m(一等三角点・雄山) 浄土山 2,831 1.7 鳶山 2,616 5.5 五色ヶ原 越中沢岳 2,591 二等 7.5 薬師岳 2,926 二等 13.7 日本百名山 太郎山 2,373 三等 17.2 北ノ俣岳 2,662 19.7 2,661 m(三等三角点) 黒部五郎岳 2,840 三等 21.6 日本百名山 支稜線の山 鍬崎山 2,090 二等 13.3 日本三百名山 大品山 1,404 三等 14.8 東笠山 1,687 二等 17.0 広い山頂草原 飛騨山脈(北アルプス)の主な山は、飛騨山脈を参照。
※この「立山連峰の主な山」の解説は、「立山連峰」の解説の一部です。
「立山連峰の主な山」を含む「立山連峰」の記事については、「立山連峰」の概要を参照ください。
- 立山連峰の主な山のページへのリンク