880
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/10 18:31 UTC 版)
879 ← 880 → 881 | |
---|---|
素因数分解 | 24×5×11 |
二進法 | 1101110000 |
三進法 | 1012121 |
四進法 | 31300 |
五進法 | 12010 |
六進法 | 4024 |
七進法 | 2365 |
八進法 | 1560 |
十二進法 | 614 |
十六進法 | 370 |
二十進法 | 240 |
二十四進法 | 1CG |
三十六進法 | OG |
ローマ数字 | DCCCLXXX |
漢数字 | 八百八十 |
大字 | 八百八拾 |
算木 |
![]() ![]() ![]() |
880(八百八十、はっぴゃくはちじゅう)は自然数、また整数において、879の次で881の前の数である。
性質
- 880は合成数であり、約数は1, 2, 4, 5, 8, 10, 11, 16, 20, 22, 40, 44, 55, 80, 88, 110, 176, 220, 440, 880である。
- 196番目のハーシャッド数である。1つ前は874、次は882。
- 16を基とする4番目のハーシャッド数である。1つ前は736、次は1168。
- 各位の立方和が平方数になる45番目の数である。1つ前は861、次は900。(オンライン整数列大辞典の数列 A197039)
- 880 = 33 + 53 + 63 + 83
- 4つの正の数の立方数の和で表せる247番目の数である。1つ前は875、次は882。(オンライン整数列大辞典の数列 A003327)
- 異なる正の数の4つの立方数の和1通りで表せる60番目の数である。1つ前は864、次は882。(オンライン整数列大辞典の数列 A025408)
- 880 = 24 × 5 × 11
- 3つの異なる素因数の積で p 4 × q × r の形で表せる8番目の数である。1つ前は816、次は912。(オンライン整数列大辞典の数列 A179644)
- 880 = 312 − 81
- n = 31 のときの n 2 − 81 の値とみたとき1つ前は819、次は943。(オンライン整数列大辞典の数列 A098850)
- 880 = 322 − 144
- n = 32 のときの n 2 − 122 の値とみたとき1つ前は817、次は945。(オンライン整数列大辞典の数列 A132766)
- 約数の和が880になる数は2個ある。(763, 817) 約数の和2個で表せる56番目の数である。1つ前は868、次は884。
- 各位の和が16になる60番目の数である。1つ前は871、次は907。
その他 880 に関連すること
- 880年代
- 名鉄モ880形電車
- 山形鉄道YR-880形気動車
- 近鉄880系電車
- 高松琴平電気鉄道880形電車
- OCATシャトル880
- コンベア880
- フォート・フッドの敷地面積は880Km2である。
- 4×4の魔方陣の数は880。
関連項目
「880」の例文・使い方・用例・文例
- 2回の戦争のどちらか:1回目は、ボーア人が英国と戦って、ズールー族に対抗するため英国の援助を得るためにあきらめた独立を取り戻そうとした(1880年−1881年)
- おそらくレムスおじさんによって語られた物語に登場し、1880年に初めて出版された架空のウサギの特徴
- 米国の作家(ポーランド生まれ)で、イディッシュ語で書いた(1880年−1957年)
- 米国の作曲家(スイス生まれ)で、シンフォニー、室内楽、合唱音楽、ピアノ・ソナタ、オペラを作曲した(1880年−1959年)
- ロシアの詩人(1880年−1921年)
- フランスの画家で野獣主義の提唱者(1880年−1954年)
- 小説の英国の作家で、地方のビクトリア朝社会の現実的分析によって特徴づけられる(1819年−1880年)
- 英国の彫刻家(米国生まれ)で、胸像と大きな論争を呼んだ作品で知られる(1880年−1959年)
- 米国のコメディアンで映画俳優(1880年−1946年)
- フランスの小説および短編小説作家(1821年−1880年)
- 米国の心理学者で、子供の発達における研究で知られる(1880年−1961年)
- ドイツの表現主義の画家(1880年−1938年)
- 米国の労働組合の指導者で、1920年から1960年まで全米炭鉱労組の委員長であり、1935年から1940年まで産業別労働組合会議の議長であった(1880年−1969年)
- 米国の大将、政治家で、国務長官として欧州復興計画を計画した(1880年−1959年)
- 米国のジャーナリストで、文芸評論家(1880年−1956年)
- 米国のフェミニストで婦人参政権論者(1793年−1880年)
- 英国人の詩人(1880年−1958年)
- アイルランド人の劇作家(1880年−1964年)
- 多くのオペレッタとオペラのフランスの作曲家(1819年−1880年)
- 米国の数学者、天文学者で、天王星、土星、および、海王星の研究で知られる(1809年−1880年)
「880」に関係したコラム
-
マーケットメイク方式とは、マーケットメイカーの提示する価格の中から投資家に有利な価格を抽出して、その価格で取引を行う方式のことです。マーケットメイク方式では、マーケットメイカーが買い呼値と売り呼値の2...
- 880のページへのリンク