レムスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > レムスの意味・解説 

レムス【Remus】

読み方:れむす

伝説上のローマ建国ロムルス双子の弟。→ロムルス


レムス

名前 Lemus; Remus

レムス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/25 18:10 UTC 版)

ロームルスとレムス
『ロームルスとレムス』(カルロ・ブロギ)

レムスRemus, 紀元前771年 - 紀元前753年)は、ローマ建国神話に登場するローマの建設者でロームルス双子の兄弟。

捨て子

アルバ・ロンガの王プロカは長男ヌミトルに王位を譲って死んだが、ヌミトルの弟アムーリウスは兄の王位を簒奪した。ヌミトルの息子は殺され、娘レア・シルウィア処女を義務付けられたウェスタの巫女とさせられた。

あるときシルウィアは掟を破って神であるマールスと交わり懐妊した。シルウィアには監視がつけられたが10か月後双子を出産した。双子はアムーリウスの命でティベリス川に流され、シルウィアは監禁された。

双子が流された日ティベリス川は水量を増しており、双子を流す命令を受けていた召使は岸近くのよどみに双子の入ったかごを置いた。かごは流されず、水が引くとイチジクの木のあった岸にあげられた。この場所はローマの七丘の一つパラーティーヌスの西、ゲルマルスと呼ばれる場所であったとされる。またこのイチジクの木はのちに「ロームルスのイチジク」と呼ばれたという。

双子は雌オオカミの乳を飲み、キツツキの運ぶ食料を食べて生き延びた。そこへアムーリウスの牧夫であるファウストゥルスが通りかかり、双子を自分の家につれて帰った。ファウストゥルスは双子がオオカミの乳房(ルーマ)から乳を飲んでいたところから「ロームルス」と「レムス」と名付けた。二人はファウストゥルスとその妻アッカ・ラーレンティアによって育てられた。一説では双子は幼少期にガビイーで教育を受けたとされる。

アムーリウス打倒

双子は立派に成長し周囲の牧夫のリーダーとなった。あるときパラーティーヌスの牧夫たちは牛泥棒に遭い、二人は裸のままこれを追跡した。このことがローマの祭りの一つであるルペルカーリアの起源になったという。このときロームルスと共に追った仲間はクィンクティウス団、レムスの仲間はファビウス団と呼ばれている。

その後双子らアムーリウスの牧夫たちはアウェンティーヌスにいたヌミトルの配下たちと争いを起こすようになった。あるとき一人でいたレムスはヌミトルの牧夫たちに拉致されヌミトルの元へと連れて行かれた。ヌミトルは裁判のためにアムーリウスの元にレムスを引き出した。それに対してアムーリウスは訴えをそのまま受けレムスの身柄をヌミトルに引き渡した。

やがてレムスとヌミトルが二人きりになると、レムスの堂々とした容貌を見てヌミトルがその生まれを尋ねた。ファウストゥルスから自分達が拾われたことを聞いていたレムスはそのことをヌミトルに話し、その話からヌミトルはレムスが自分の孫であることを知った。二人は自分たちの関係を知りアムーリウス打倒について話し合った。

同じことをファウストゥルスからロームルスも知ったが、まもなくアムーリウスにも知られた。アムーリウスはヌミトルに出頭するよう使者を派遣したが、その使者からアムーリウスも同じ事を知ったことを知らされたヌミトルらは協力して蜂起した。アムーリウス殺害後、レムスとロームルスはアルバ・ロンガの王にヌミトルをつけ、母を解放した。

ローマ建設と死

二人は野心を持っており新たな都市の建設を希望した。この計画をヌミトルも支援したといい、アルバの人々の一部や仲間の牧夫たちを連れて二人は自分たちの育ったパラーティーヌスへ向かった。

ここでレムスとロームルスの間で争いが起こった。レムスは新都市の場所としてアウェンティーヌスを望み、ロームルスはパラーティーヌスを主張した。また都市の名前をローマとするかレモラとするかの名祖を巡って、さらにどちらが王になるかでも対立が生じた。

この争いは鳥占い(アウスピキウム)で決することとなった。ロームルスはパラーティーヌスで、レムスはアウェンティーヌスで鳥を待った。ロームルスはレムスを欺き、自分がすでに鳥を見つけたとレムスに伝えこちらへ呼ぶようアウェンティーヌスに使いを送った。しかしこの報告を聞く前にレムスはローマでは瑞兆とされていた6羽のハゲタカを見つけた。その後レムスがパラーティーヌスへ赴いた時になってロームルスは12羽のハゲタカを見つけた。

見つけた時間か数かでやはり争いとなり、この乱闘の中でレムスは殺害されたという。

より知られた伝承では、鳥占いののちロームルスがパラーティーヌスに城壁を築き始めたところ、これをレムスが嘲り飛び越えたのでロームルスが殺害したという。ポーメーリウムと呼ばれる都市の境界は聖域とされており、これをまたぐことは重大な冒涜と考えられていた。

また別の伝承では作りかけの城壁を越えたレムスを殺したのはケレルという男だったという。

18歳で死んだレムスはアウェンティーヌスに埋葬され、その場所は「レモリア」と呼ばれたという。

参考文献


レムス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 05:05 UTC 版)

ロームルスとレムス」の記事における「レムス」の解説

双子の弟。詳細はレムスを参照

※この「レムス」の解説は、「ロームルスとレムス」の解説の一部です。
「レムス」を含む「ロームルスとレムス」の記事については、「ロームルスとレムス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レムス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「レムス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レムス」の関連用語

レムスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レムスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレムス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロームルスとレムス (改訂履歴)、アカメが斬る! (改訂履歴)、スレイヤーズ (改訂履歴)、豹頭の仮面 (改訂履歴)、Star Trek Online (改訂履歴)、舞-乙HiMEの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS