プロセルピナ【Proserpina】
プロセルピナ【Proserpine】
プロセルピナ
プロセルピナ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/19 02:17 UTC 版)
![]() |
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2022年4月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
プロセルピナ(ラテン語:Proserpina)は、ローマ神話に登場する春の女神、あるいは冥府の女王。ギリシア神話のペルセポネーに対応する。
概要
ユーピテルとケレースの娘。冥府を司る神プルートーに冥府に誘拐されて妻となった。母のケレースが娘がいなくなったことに気づき娘を連れ戻そうとするが、冥府でザクロの実を食べてしまったため、冥府の食べ物を食べた者は冥府に属するという神々の取り決めにより、1年のうち半分を冥府で、残り半分を地上で過ごすこととなった。プロセルピナが地上に戻る時、春となり大地は潤うようになった。
元々ローマにいた農業の女神か、またはローマにはいない神であり、ローマがギリシアの神々を受け入れた際にできた神といわれる[1]。ローマでは春をもたらす農耕の女神となった。またリーベラ(Libera)と同一視されることもある。
出典
- ^ 『ギリシア・ローマ神話辞典』223頁。
参考文献
プロセルピナ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 18:11 UTC 版)
幼い魔女。へんてこな歌をよく口ずさんでいる。生まれた時から大魔女であるおばばに育てられ、魔女としての心意気を教え込まれているため、大変な悪戯好きになってしまった。無計画に思いつきで行動しては一般の人々に迷惑をかけている。グラドリエルにその野望を阻止されて以来、一方的にグラドリエルをライバル視し、打倒グラドリエルのために行動を開始する。彼女とグラドリエルの愉快な戦いは、後世に童話として語り継がれるほどの永きに渡って続いたらしい。
※この「プロセルピナ」の解説は、「プリンセスクラウン」の解説の一部です。
「プロセルピナ」を含む「プリンセスクラウン」の記事については、「プリンセスクラウン」の概要を参照ください。
プロセルピナと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- プロセルピナのページへのリンク