トリウィアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トリウィアの意味・解説 

トリウィア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/17 08:52 UTC 版)

トリウィアラテン語: Trivia)は、古代ローマにおけるヘカテー及びディアーナアルテミス)の形容語[1]ラテン語で「十字路の」を意味する[1]

ウェルギリウスによる『アエネーイス』の中ではディアーナを指す名前として登場している[2]。その神殿はしばしば三叉路にあったといわれる[2]

出典

  1. ^ a b マイケル・グラント、ジョン・ヘイゼル『ギリシア・ローマ神話事典』大修館書店、1988年、376頁。
  2. ^ a b 杉本正俊 訳『アエネーイス』新評論、2013年、455頁。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トリウィア」の関連用語

トリウィアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トリウィアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトリウィア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS