立山玉殿の湧水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 食品 > 日本の名水 > 立山玉殿の湧水の意味・解説 

立山玉殿の湧水(たてやまたまどののゆうすい)

湧水 富山県中新川郡立山町
名水画像
立山黒部アルペンルート立山トンネル開通により、標高2450mの室堂噴出した湧水である。霊峰立山主峰雄山直下から湧くその豊かなは、2~5と非常に冷たく多く登山客や観光客ののどを潤している。
位置情報

おすすめの時期
6月上旬10月下旬
周辺の自然環境
室堂平には、立山火山爆発出来た火口湖の「みくりが池」、水蒸気上げ硫黄の塔が立つ「地獄谷」、石仏が並ぶ「玉殿岩屋」などがあり、雲上景観満喫できる
利用状況
付近ホテルなどの生活用水として利用され霊峰立山として登山客や観光客愛飲されている。
イベント情報
名水周辺は、立山黒部アルペンルート室堂駅があり、年間100万人を超える観光客訪れている。
水質・水量
水量一日2トン水温真夏でも2~5という冷たさ口当たり柔らかく美味しい。この湧水は、立山連峰万年雪地中染み込んだ後、250年もの間(一説による)地中埋まっているため、花崗岩変成岩によって不純物ろ過されミネラル適度に含んでいる。
由来・歴史
立山玉殿の湧水は中部山岳国立公園立山連峰雄山直下から湧出する地下水である。この地下水は「玉殿岩屋」がある室堂一帯潤いもたらしていたもので、立山トンネル開通によりその一部湧出したものである。
水質保全活動
名水周辺室堂平ではゴミ持ち帰り徹底し立山黒部環境保全協力山荘組合などによる保全活動積極的に行っている。
アクセス
鉄道バスお越し場合
JR北陸本線富山駅」=(乗り換え)⇒富山地方鉄道45分)「立山駅下車立山ケーブルカー(7分)⇒高原バス55分)「立山室堂下車徒歩1分

お問い合わせ
立山町住民環境環境地域安全
〒 930-0292
富山県中新川郡立山町前沢2440
TEL : 076-462-9963
jyuumin@town.tateyama.toyama.jp
http://www.town.tateyama.toyama.jp/
アクセスマップ
アクセスマップ図

立山玉殿の湧水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 09:26 UTC 版)

室堂」の記事における「立山玉殿の湧水」の解説

立山玉殿室堂駅の東100m程に位置する玉殿岩屋」に湧く『立山開山記』にも記載されている湧水を言う。1968年昭和43年)、立山黒部アルペンルート立山連峰を貫く立山トンネル掘削作業中に雄山直下破砕帯から日量2万t、水温2 - 5°Cの地下水噴出した。この室堂バスターミナル後方の場所まで引かれ水飲み場設けられている。また、このホテル立山水道水としても利用されている。ほか「立山黒部サービス」ではこの湧水全国販売している。なお、市販されている湧水では全国で一番高いところで採取されている。水飲み場5月下旬から10月下旬利用できる1985年昭和60年)、立山玉殿の湧水として、名水百選一つ指定された。

※この「立山玉殿の湧水」の解説は、「室堂」の解説の一部です。
「立山玉殿の湧水」を含む「室堂」の記事については、「室堂」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「立山玉殿の湧水」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立山玉殿の湧水」の関連用語

立山玉殿の湧水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立山玉殿の湧水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
環境省環境省
Copyright © 2025 Kankyosho All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの室堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS