袴腰山_(富山県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 袴腰山_(富山県)の意味・解説 

袴腰山 (富山県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/12 04:52 UTC 版)

袴腰山
標高 1163 m
所在地 日本
富山県南砺市上田・小瀬
位置 北緯36度25分36.9秒 東経136度52分21.6秒 / 北緯36.426917度 東経136.872667度 / 36.426917; 136.872667座標: 北緯36度25分36.9秒 東経136度52分21.6秒 / 北緯36.426917度 東経136.872667度 / 36.426917; 136.872667
プロジェクト 山
テンプレートを表示

袴腰山(はかまごしやま)は、富山県南砺市にある山。ただし、2万5千分の1地形図には山名の記載はない[1]。そのため標高の記載には1165m[2]、1163m[3]、1159m[1]とばらつきがある。東海北陸自動車道の袴腰トンネルのほぼ真上にある。富山県登山連盟の富山の百山の一つ。

概要

登山道の途中にはこの山の特徴でもある急斜面がある。

山頂の平坦地には1966年昭和41年)にできた展望台があり、白山立山連峰などの周囲の山や、金沢市街地などが見える[4]

山名の由来

山容が袴の腰板にそっくりであったからとされている。

生態

山頂の平坦地にホンシャクナゲの群生があるほか、南麓の台地にある池の平キャンプ場の、浮島がある池にトキソウが一面に咲き、カタクリの群生もある。

参考文献

  • 『富山県山名録』 桂書房
  • 『富山の百山』 北日本新聞社

脚注

  1. ^ a b 東海支部創立50周年記念50山ラリー”. 日本山岳会東海支部. p. 7. 2021年10月24日閲覧。
  2. ^ みんなの山歩き 袴腰山”. 富山テレビ放送. 2021年10月24日閲覧。
  3. ^ 袴腰山 はかまごしやま”. 山と渓谷社. 2021年10月24日閲覧。
  4. ^  『富山県山名録』 桂書房、2000年、286頁。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  袴腰山_(富山県)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「袴腰山_(富山県)」の関連用語

袴腰山_(富山県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



袴腰山_(富山県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの袴腰山 (富山県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS