袴谷憲昭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 袴谷憲昭の意味・解説 

袴谷憲昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 09:05 UTC 版)

袴谷 憲昭
人物情報
生誕 (1943-12-25) 1943年12月25日
日本北海道
出身校 駒澤大学東京大学
学問
研究分野 仏教学
研究機関 駒澤大学
テンプレートを表示

袴谷 憲昭(はかまや のりあき、1943年12月25日 - )は、日本仏教学者インド仏教チベット仏教を専門とする[1][2]。元駒澤大学教授。

経歴

1943年、北海道生まれ。北海道根室高等学校を卒業。1966年、駒澤大学仏教学部を卒業。1972年に東京大学大学院印度哲学博士課程を満期退学し、駒澤大学仏教学部助手となった。

1975年より駒澤大学仏教学部講師、1979年より助教授、1985年より教授。1994から2006年まで、駒沢短期大学教授も兼任した。駒澤大学在任中の1981~82年には、ウィスコンシン大学客員教授。2011年に依願退職した。

受賞歴

  • 1978年 日本印度学仏教学会賞[3]
  • 1980年 日本学士院賞「阿毘達磨倶舎論索引」(共同研究)

研究内容・業績

著書

  • 批判仏教大蔵出版 1990
  • 本覚思想批判』大蔵出版 1990
  • 道元と仏教 十二巻本『正法眼蔵』の道元』大蔵出版 1992
  • 唯識の解釈学 『解深密経』を読む』春秋社 1994
  • 法然明恵 日本仏教思想史序説』大蔵出版 1998
  • 『唯識思想論考』大蔵出版 2001
  • 『仏教教団史論』大蔵出版 2002
  • 『仏教入門』大蔵出版 2004
  • 『日本仏教文化史』大蔵出版 2005
  • 『唯識文献研究』大蔵出版 2008
  • 『仏教文献研究』大蔵出版 2013

共著など

論文

出典

  1. ^ 日本人名大辞典
  2. ^ 略歴業績及び退職の辞 (袴谷憲昭教授退任記念號) 袴谷憲昭 駒沢大学仏教学部論集 2011-10
  3. ^ 1978年 日本印度学仏教学会賞~日本印度学仏教学会
  4. ^ 袴谷憲昭「中沢新一批判」「正論」1989年10月号、産業経済新聞社
  5. ^ 「退職の辞」参照



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「袴谷憲昭」の関連用語

袴谷憲昭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



袴谷憲昭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの袴谷憲昭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS