桑山正進とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桑山正進の意味・解説 

桑山正進

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 13:06 UTC 版)

桑山 正進
人物情報
生誕 (1938-09-08) 1938年9月8日(86歳)
日本東京都
出身校 京都大学
学問
研究分野 東洋史仏教史
研究機関 京都大学人文科学研究所
学位 文学博士
テンプレートを表示

桑山 正進(くわやま しょうしん、1938年9月8日 - )は、東洋学・考古学者京都大学人文科学研究所名誉教授。

経歴

1938年、東京市(現港区)で生まれた[1]。1963年、京都大学文学部考古学科を卒業し、同大学大学院に進んだ。博士課程満期退学。

1986年、学位論文『カーピシー=ガンダーラ史研究』を京都大学に提出して文学博士号を取得[2]京都大学人文科学研究所教授。1999年9月から2001年10月まで第20代所長を務めた[3]。2002年に京都大学を定年退官し、名誉教授となった[4]

受賞

  • 1972年:流沙海西奨学会賞受賞[5]

著作

著書
  1. 第1巻 異相ガンダーラの仏教 2022
  2. 第2巻 新興バーミヤーンの時代 2023
  3. 第3巻 玄奘三蔵の形而下 2023
  4. 第4巻 Collected articles on ancient Eastern Afghanistan and Northern Pakistan 2024
共編著
  • 『チャカラク・テペ 北部アフガニスタンにおける城塞遺跡の発掘 1964~1967』樋口隆康共著,水野清一編 京都大学 1970
  • 慧超 往五天竺国伝研究』稲葉穣共編 京都大学人文科学研究所 1992
    • 改訂再版 臨川書店 1998
  • 玄奘 人物中国の仏教』袴谷憲昭共著, 大蔵出版 1981
    • 新版 1991
  • 石窟寺院の成立と変容』研究代表 2002
    • オンデマンド版2021
  • 『大唐西域記』(西域行記索引叢刊 1) 高田時雄共編, 松香堂 1999
  • 『大唐大慈恩寺三藏法師傳』(西域行記索引叢刊 2) 高田時雄共編, 松香堂 2000
  • 法顯傳・洛陽伽藍記・釋迦方志』(西域行記索引叢刊 3) 高田時雄共編, 松香堂 2001
論文

資料

  • 「桑山正進教授著作目録」『東方学報』75, 2003年, 411-417頁. doi

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桑山正進」の関連用語

桑山正進のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桑山正進のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桑山正進 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS