塔倉山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 塔倉山の意味・解説 

塔倉山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/29 07:08 UTC 版)

塔倉山
標高 730 m
所在地 日本
富山県中新川郡立山町
位置 北緯36度37分12秒 東経137度23分54秒 / 北緯36.62000度 東経137.39833度 / 36.62000; 137.39833座標: 北緯36度37分12秒 東経137度23分54秒 / 北緯36.62000度 東経137.39833度 / 36.62000; 137.39833
の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

塔倉山(とうのくらやま)は、富山県中新川郡立山町にある山。標高は730m。白岩川源流の山で双耳峰が特徴。山頂は展望が良い。 富山県登山連盟の富山の百山の一つ。

概要

白岩川源流の山で双耳峰が特徴の山。白岩川ん挟んで来拝山と対峙している。三角点のある方の山頂は展望がよく、立山連峰や鍬崎山鉢伏山、西笠山と東笠山などが見渡せる。そこから10分でいける東峰も展望が良い[1]

山名の由来

「塔」とは岩の意味で、白岩川に面した岩塔城の露岩から名付けられたとされる。

生態

中腹にイワウチワの群落がある。


登山

1998年(平成10年)に200名近くのボランティアメンバーにより、長倉から南尾根沿いの登山道が整備された。約1時間半で山頂に至る。

また、目桑からの登山道もあり、そちらは林道塔倉線のイオクラ谷あたりの登山道を登る。

参考文献

  • 『富山県山名録』 桂書房
  • 『富山の百山』 北日本新聞社

脚注

  1. ^  『富山県山名録』 桂書房、2000年、158頁。

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塔倉山」の関連用語

塔倉山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塔倉山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塔倉山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS