大日岳_(大日連峰)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大日岳_(大日連峰)の意味・解説 

大日岳 (大日連峰)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/28 08:24 UTC 版)

大日岳
大日岳(右)、奥大日岳(左)
標高 2,501 m
所在地 日本
富山県中新川郡立山町上市町
位置 北緯36度35分58秒 東経137度33分00秒 / 北緯36.59944度 東経137.55000度 / 36.59944; 137.55000座標: 北緯36度35分58秒 東経137度33分00秒 / 北緯36.59944度 東経137.55000度 / 36.59944; 137.55000
山系 飛騨山脈大日連峰
大日岳の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

大日岳(だいにちだけ)は、富山県にある飛騨山脈立山連峰から派生する大日尾根にある。山頂の標高は2,501mであるが、山頂近くの三角点の標高は2,498mである。

概要

東に奥大日岳と中大日岳があり、西に早乙女岳と前大日岳がある。このうち、中大日岳・奥大日岳と合わせて大日三山と称される。ふもとからは、立山の前衛の山として信仰の対象となっていた。

山体は、花崗岩から成る。

著名な登山基地の室堂平周辺であるが、登山者の多くは立山剱岳方面へ登るため、比較的登山者が少ないエリアである。

登山ルート

登山道は、室堂平から室堂乗越・奥大日岳を経るルートと、称名滝近くの称名平から尾根に登り縦走するルートの2つがある。 両方の道は、大日小屋付近で出会い、そこから稜線伝いで大日岳へ至る。

近隣の山小屋

周辺の山

関連図書




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大日岳_(大日連峰)」の関連用語

1
54% |||||

2
34% |||||

3
18% |||||

4
16% |||||

5
16% |||||

6
16% |||||


大日岳_(大日連峰)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大日岳_(大日連峰)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大日岳 (大日連峰) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS