三月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 時期 > 三月 > 三月の意味・解説 

さん‐がつ〔‐グワツ〕【三月】

読み方:さんがつ

一年3番目の月。やよい。《 春》「—や廊の花ふむ薄草履蛇笏


三月

作者森谷今日子

収載図書文学伝習所人々
出版社講談社
刊行年月1988.1


三月

作者中上健次

収載図書昭和文学全集 29
出版社小学館
刊行年月1988.2

収載図書化粧
出版社講談社
刊行年月1993.8
シリーズ名講談社文芸文庫


三月

読み方:さんがつ

  1. 鼻ノコトヲ云フ。〔第六類 人身部・長野県〕
  2. 鼻ノコトヲ云フ。〔第六類 人身之部・岩手県
  3. 鼻ノコトヲ云フ。〔第六類 人身之部・島根県
  4. 鼻ノコトヲ云フ。〔第六類 人身之部・広島県
  5. 鼻ノコトヲ云フ。〔第六類 人身之部・山口県
  6. 鼻ノコトヲ云フ。〔第六類 人身之部・茨城県
  7. 鼻ノコトヲ云フ。但シ三月ト云フハ花ハ三月ト云フヨリ称フ。〔第六類 人身之部・福岡県
  8. 鼻をいふ。盗賊語。
  9. 鼻。〔第二類 人物風俗
  10. 鼻の事をいふ。三月には桜花が咲くから。〔花柳語〕
  11. 鼻を云ふ。
  12. 鼻。〔せんぽ〕三月は百花競い咲くより花と鼻の洒落か、又花骨牌の三月がなるよりか。
  13. 鼻。三月は花が咲き花は鼻に通ずるから。〔香〕
  14. 鼻のこと。三月は花が咲くことから。

分類 山口県岩手県島根県広島県犯罪者露天商人、盗賊語、福岡県花柳語、茨城県長野県、香


三月

読み方:さんがつ

  1. 。〔第一類 天文事変
  2. のことをいふ。〔犯罪語〕

分類 犯罪


三月

読み方:みつき

  1. 賭博勝利。〔第三類 犯罪行為
  2. 賭博勝利を云ふ。
  3. 賭博で勝つこと。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

三月

読み方:サンガツsangatsu

新暦の三月

季節

分類 時候


3月

(三月 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 16:11 UTC 版)

ベリー公のいとも豪華なる時祷書』より3月

3月(さんがつ)は、グレゴリオ暦の第3のに当たり、31日間ある。の境目の季節である。

日本では、旧暦3月弥生(やよい)と呼び、現在でも新暦3月の別名としても用いる[注 1]

北海道アイヌ語旭川方言では、3月を「日に関して長い」を意味するトエタンネ(アイヌ語: toetanne)と呼ぶ[1]

ヨーロッパ諸言語での呼び名である mars, marzo, March などはローマ神話マルスMars)の月を意味することもある。Martius から取ったもの。

古代ローマの暦ユリウス暦より前)においては、年の最初の月は現在の3月にあたる。当時の暦での最後の月に日数調整を行っていたことの名残で閏年の日数調整を2月に行う。

3月はその年の11月と同じ曜日で始まり、平年には2月と同じとなる。

日本における3月

サクラ(川代渓谷ソメイヨシノ

日本では弥生(やよい)の他に、花月(かげつ)、嘉月(かげつ)、花見月 (はなみづき)、夢見月(ゆめみつき)、桜月(さくらづき、陰曆)[2]暮春(ぼしゅん)等の別名もある。

日本では年度替り(主に会計年度学年)の時期として有名である。月を通して卒業式送別会が行われ、出会いと別れの時期でもある。また、春休みに該当する当月末には、人事異動が行われたり、多くの学校・会社・官公庁などが引越しや移行作業、新生活の始まりなどで忙しくなる。

異名

  • かげつ(花月)
  • きしゅん(季春)
  • くれのはる(晩春)
  • けんしんづき(建辰月)
  • さくらづき(桜月)
  • さはなさきつき(早花咲月)
  • さんげつ(蚕月)
  • しゅくげつ(宿月)
  • とうげつ(桃月)
  • はなみづき(花見月)
  • はるをしみつき(春惜月)
  • ばんしゅん(晩春)
  • ひいなつき(雛月)
  • やよい(弥生)
  • ゆめみづき(夢見月)

3月の年中行事

雛まつり

3月に行われるスポーツ

3月がテーマの楽曲

その他

脚注

注釈

  1. ^ 弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったという説が有力で、これに対する異論は特にない。

出典

関連項目

2025年 3月弥生
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
日付の一覧
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12



三月(さんがつ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/07 16:13 UTC 版)

金星特急」の記事における「三月(さんがつ)」の解説

白の二鎖、夏草の相棒番犬。甘い顔立ちオレンジに近い赤髪グレーの目を持つ。女好きノリは軽いが、孤独な生まれ故に自暴自棄気味で切れると手が付けられない

※この「三月(さんがつ)」の解説は、「金星特急」の解説の一部です。
「三月(さんがつ)」を含む「金星特急」の記事については、「金星特急」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

三月

出典:『Wiktionary』 (2021/06/12 10:01 UTC 版)

名詞

  1. さんがつ一年の中の三番目の月。
  2. (みつき)三つの月相当する期間。

関連語

類義語
日本語月名
1 一月 2 二月 3 三月 4 四月 5 五月 6 六月 7 七月 8 八月 9 九月 10 十月 11 十一月 12 十二月

翻訳


「三月」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



三月と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三月」の関連用語

三月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの3月 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの金星特急 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの三月 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS