つが【×栂】
ツガ

関東以南の本州、四国、九州、屋久島などに分布します。同属にコメツガ:T.diversifoliaがあり、本州中部以北の亜高山地帯および僅かに四国、九州に分布します。モミとともに、比較的低い処で、モミ・ツガ林を形づくっています。近年、伐採もわずかなので、木材として目も触れることは、非常に少ないといえます。 ■木材 ■用途 |
津荷
津賀
津賀
笏賀
都賀
都賀
ツガ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/27 09:34 UTC 版)
ツガ(栂、学名:Tsuga sieboldii)は、マツ科ツガ属に分類される常緑性の針葉樹。別名をトガ[2]というが、これは、かつて咎人をはりつけるのに使ったためとの説がある。
- ^ a b c d e Katsuki, T. & Luscombe, D (2010年). "Tsuga sieboldii Carrière". IUCN Red List of Threatened Species. Version 3.1. International Union for Conservation of Nature. (英語)
- ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Tsuga sieboldii Carrière”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2011年9月20日閲覧。
- >> 「ツガ」を含む用語の索引
- ツガのページへのリンク