ヤツガシラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヤツガシラの意味・解説 

やつ‐がしら【八頭】


やつ‐がしら【戴勝】

読み方:やつがしら

サイチョウ目ヤツガシラ科全長28センチくらい。体は褐色で、背・翼・尾に黒と白の帯があり、頭に扇状冠羽がある。くちばし細く下向き湾曲。ユーラシア・アフリカに分布日本では迷鳥であるが、長野繁殖記録もある。


戴勝

読み方:ヤツガシラ(yatsugashira)

ブッポウソウ目ヤツガシラ科


戴勝

読み方:ヤツガシラ(yatsugashira)

戴勝目の


ヤツガシラ

ヤツガシラ
ヤツガシラ

映像ファイルをダウンロードして再生することができます



戴勝

読み方:ヤツガシラ(yatsugashira)

ヤツガシラ科渡り鳥

学名 Upupa epops


八頭

読み方:ヤツガシラ(yatsugashira)

里芋品種


八頭芋

読み方:ヤツガシラ(yatsugashira), ヤツガシライモ(yatsugashiraimo)

里芋品種


八頭

読み方:ヤツガシラ(yatsugashira)

一種

季節

分類 植物


ヤツガシラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 04:49 UTC 版)

ヤツガシラ
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: サイチョウ目 Bucerotiformes
: ヤツガシラ科 Upupidae
: ヤツガシラ属 Upupa
: ヤツガシラ U. epops
学名
Upupa epops
Linnaeus1758
和名
ヤツガシラ(戴勝、八頭)
英名
Eurasian Hoopoe
  繁殖地
  常鳥
  越冬地
  Upupa africana (別種、渡りはしない)
  Upupa marginata (別種、渡りはしない)

ヤツガシラ(戴勝、八頭、学名:Upupa epops)は、鳥綱サイチョウ目ヤツガシラ科の1種である。

漢名戴勝(たいしょう、簡体字: 戴胜拼音: dàishèng タイション)。現代中国語では俗に呼哱哱拼音: hūbōbō フーポーポー)、山和尚拼音: shānhéshàng シャンホーシャン)とも[2]

形態

全長約28cm。雌雄同色。くちばしは黒で細長く下に曲がっている。頭には広げると扇状になる冠羽があり、橙黄褐色で先は黒い。頭部、上背、胸は橙褐色で、翼と尾は黒褐色と白色の横縞模様。体の下面は白みを帯びる。

分布

ヨーロッパ南部および中部アフリカ南アジアから、東南アジア中国沿海州にかけて分布する。北方で繁殖した個体は、冬季南方へ渡る日本では、少数が旅鳥もしくは冬鳥として渡来する。記録は全国からあるが、南西諸島では春の渡りの時期に毎年通過する。秋田県長野県広島県では繁殖の記録がある。

生態

上記の分布にあるように渡りを行う。

平地の開けた草地や農耕地に生息する。日光浴や砂浴びをする。

食性は主に動物食で、地上を歩きながら地表や地中の昆虫類やカエルやトカゲなどを捕食するが、木の樹皮やコケを剥がして餌を探したり、種子や果実なども食す[3][4]

繁殖形態は卵生。樹洞や石垣の隙間などに営巣するが、巣箱を利用することもある。4-6月に5-8卵産む。抱卵日数は16-19日で、20-27日で雛は巣立つ。

亜種

6亜種に分かれる[5]

文化

中世ペルシアの叙事詩『鳥の言葉』の挿絵。ヤツガシラが他の鳥たちを教え導いている様子[7]

戦後になって皇居に1個体が飛来したときは、昭和天皇が観察を行っている。昭和天皇は皇居の庭に降り立ったヤツガシラを見るため、双眼鏡を持ってくるよう侍従に命じたが、サトイモの一品種であるヤツガシラと勘違いした侍従は「お芋を見るのに双眼鏡が何故いるのですか」と聞き返したという。生物学者としての一面を兼ね備えた昭和天皇らしいエピソードである。その後、香淳皇后がその絵を描いている。

古代エジプトで使われていた文字であるヒエログリフにもヤツガシラが描かれているため、Unicodeの U+13159 で表示することができる[7]ガーディナーの記号表ではG22である。神聖な物として宗教施設によく描かれている[8]。以下にヒエログリフのヤツガシラを示す。

ヤツガシラ。冠羽は興奮すると広がる。図の違いは性差や個体差ではない。
  • 兵庫県の民家の軒先に現れたヤツガシラ。
  • 翼を広げた状態。
  • 口の筋力が発達しているため、土にクチバシを差し込んだ状態で開くことができる。
  • 脚注

    1. ^ BirdLife International. 2020. Upupa epops. The IUCN Red List of Threatened Species 2020: e.T22682655A181836360. https://dx.doi.org/10.2305/IUCN.UK.2020-3.RLTS.T22682655A181836360.en. Accessed on 27 January 2024.
    2. ^ 相賀徹夫 編 (1992)『中日辞典』小学館、「戴勝」
    3. ^ Krištin, A. (2001). “Family Upupidae (Hoopoes)”. In del Hoyo, J.; Elliott, A.; Sargatal, J.. Handbook of the Birds of the World. 6: Mousebirds to Hornbills. Barcelona, Spain: Lynx Edicions. pp. 396–411 [410]. ISBN 978-84-87334-30-6. https://archive.org/details/handbookofbirdso0006unse/page/410/mode/1up 
    4. ^ Harrison, C.J.O.; Christopher Perrins (1979). Birds: Their Ways, Their World. The Reader's Digest Association. pp. 303–304. ISBN 978-0-89577-065-3. https://archive.org/details/birdstheirlifeth00came/page/303 
    5. ^ a b c d e f g Gill, F & D Donsker (Eds). 2015. IOC World Bird List (v 5.1). doi : 10.14344/IOC.ML.5.1. Todies, motmots, bee-eaters, hoopoes, wood hoopoes & hornbills « IOC World Bird List
    6. ^ Anton Reichenow (1847–1941) Ornithologist and Herpetologist or エドゥアルト・ライヒェナウ (1883-1960) 原生動物学者
    7. ^ a b c 日本放送協会. “「オリーブ畑の華麗な珍鳥 ヤツガシラ」~ディレクターが見た父の愛!?~ - ダーウィンが来た!”. ダーウィンが来た! - NHK. 2024年3月5日閲覧。
    8. ^ Hoopoes at WMODA – WMODA” (英語). Wiener Museum of Decorative Arts. 2024年3月5日閲覧。
    9. ^ SHEBA, QUEEN OF - JewishEncyclopedia.com”. www.jewishencyclopedia.com. 2021年12月25日閲覧。
    10. ^ Birds in the Quran: The Hoopoe” (英語). About Islam (2021年6月12日). 2021年12月25日閲覧。
    11. ^ バードライフ・ニュースバイト 2009年 4月8日付[1]
    12. ^ レビ記11章13節 - 19節 , 申命記14章12節 - 18節

    参考文献

    関連項目


    ヤツガシラ

    出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 01:05 UTC 版)

    名詞

    ヤツガシラ戴勝八頭

    1. サイチョウ目ヤツガシラ科ヤツガシラ属属す一種学名:Upupa epops

    「ヤツガシラ」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「ヤツガシラ」の関連用語

    ヤツガシラのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    ヤツガシラのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    デジタル大辞泉デジタル大辞泉
    (C)Shogakukan Inc.
    株式会社 小学館
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    オーエンオーエン
    Copyright (C) 2002-2025 Oen Co.,Ltd. All Rights Reserved.
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのヤツガシラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
    Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのヤツガシラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS