朝日岳_(群馬県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朝日岳_(群馬県)の意味・解説 

朝日岳 (群馬県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/09 14:58 UTC 版)

朝日岳
天神峠展望台より望む朝日岳(中央)、笠ヶ岳(中央左)、白毛門(中央右)
標高 1,945.26[1] m
所在地 日本
群馬県利根郡みなかみ町
新潟県南魚沼市
位置 北緯36度52分50秒 東経138度58分21秒 / 北緯36.88056度 東経138.97250度 / 36.88056; 138.97250座標: 北緯36度52分50秒 東経138度58分21秒 / 北緯36.88056度 東経138.97250度 / 36.88056; 138.97250[2]
山系 三国山脈
朝日岳の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

朝日岳(あさひだけ)は、群馬県利根郡みなかみ町新潟県南魚沼市にまたがる標高1,945 mである。

山頂及び山域の西側は上信越高原国立公園内にあり[3]、「日本三百名山[4]と「ぐんま百名山」[5]に選定されている。 なお、朝日岳山頂付近は蛇紋岩で雨天時は滑りやすいが、蛇紋岩という性質上、6月上旬にはホソバヒナウスユキソウが咲き誇る。

登山コース

谷川岳ロープウェイのゴンドラから望む朝日岳
上田の郷(新潟県国道291号沿い)より望む、冬の朝日岳

各方面からの登山道がある。

アクセス

ギャラリー

周辺の山

脚注

  1. ^ 基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2011年11月5日閲覧。
  2. ^ 日本の主な山岳標高(群馬県)”. 国土地理院. 2011年11月5日閲覧。
  3. ^ 上信越高原国立公園区域図(東部)” (PDF). 環境省. 2011年11月5日閲覧。
  4. ^ 『日本三百名山』毎日新聞社、1997年3月。ISBN 4620605247 
  5. ^ ぐんま百名山”. 上毛新聞社. 2011年11月5日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝日岳_(群馬県)」の関連用語

朝日岳_(群馬県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝日岳_(群馬県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朝日岳 (群馬県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS