黒岳_(御坂山地)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黒岳_(御坂山地)の意味・解説 

黒岳 (御坂山地)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/01 02:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
黒岳
南南西の河口湖から望む黒岳
標高 1,793 m
所在地 山梨県笛吹市
山梨県南都留郡富士河口湖町
位置 北緯35度33分8秒
東経138度44分58秒
座標: 北緯35度33分8秒 東経138度44分58秒
山系 御坂山地
プロジェクト 山
テンプレートを表示

黒岳(くろたけ[1])は、山梨県南都留郡富士河口湖町山梨県笛吹市芦川町との境界に位置する標高1,793mの山で、御坂山地の最高峰。河口湖の北側に位置する。日本三百名山山梨百名山に選定されている。

概要

富士五湖の北側、甲府盆地の南に屏風のように連なる御坂山地の最高峰が黒岳で、黒岳という名前は周辺に2座、全国各地にある黒岳と区別するため、御坂黒岳とも呼ばれる。[2]東側は、甲府盆地から河口湖へ向かう交通路であった御坂峠を隔てて三ツ峠山と対峙し、西側には節刀ヶ岳、鬼ヶ岳、王岳など、御坂山地の主脈の山々が連なる。北西には釈迦ヶ岳の岩峰がある。周辺の山からはどっしりした山体を誇示しているかのように見える。[2]

登山

河口湖の北、御坂トンネル入口から、御坂峠を経て山頂まで約2時間30分。一等三角点のある山頂は樹林に覆われていて展望はないが、南へ5分ほど行くと富士山が見える場所がある。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 日本の主な山岳標高 - 国土地理院
  2. ^ a b 登山ルート・山旅スポット. “黒岳(くろだけ)登山ルート・難易度” (日本語). 山旅旅. 2020年9月1日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒岳_(御坂山地)」の関連用語

黒岳_(御坂山地)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒岳_(御坂山地)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒岳 (御坂山地) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS