高ドッキョウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高ドッキョウの意味・解説 

高ドッキョウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/24 10:16 UTC 版)

高ドッキョウ
標高 1134 m
所在地 日本
山梨県南巨摩郡南部町
静岡県静岡市清水区
位置 北緯35度10分42.4秒 東経138度26分17.0秒 / 北緯35.178444度 東経138.438056度 / 35.178444; 138.438056座標: 北緯35度10分42.4秒 東経138度26分17.0秒 / 北緯35.178444度 東経138.438056度 / 35.178444; 138.438056
山系 身延山地
高ドッキョウ (山梨県)
高ドッキョウ (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

高ドッキョウ(たかドッキョウ)は、静岡県静岡市清水区山梨県南巨摩郡南部町の境にある山。高ドッキョーとも書く。標高1134メートル。山梨百名山の1つ[1]

概要

静岡市東部の興津川と、山梨県から南流する富士川の水系に挟まれた、静岡・山梨両県の境となる稜線の一角をなしている。「ドッキョウ」とは「突起(トッキ、ドッケ)」の意ではないかとも言われる[1]

登山道は急斜面や難所が多く、それほど高くない標高の割には登り応えがあるとされる[2]。また交通の便が悪く、東京などから来る場合、日帰り登山が難しいというが、山頂は富士山や周辺の山々の展望に優れている[3]

アクセス

参考文献より[4]。休憩時間等は含まれていない。

  • 興津駅→(バス60分)→大平バス停→(60分)→徳間峠入口→(60分)→徳間峠→(120分)→高ドッキョウ
  • 興津駅→(バス・但沼車庫乗換え50分)→板井沢バス停→(35分)→樽峠登山口→(50分)→樽峠→(53分)→清水方面展望所→(39分)→高ドッキョウ

注釈

参考文献

  • 山と渓谷社 2000年12月 『アルペンガイド13 駿遠・伊豆の山』(真辺征一郎・平口喜朗・福田民雄)pp.98-100

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高ドッキョウ」の関連用語

高ドッキョウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高ドッキョウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高ドッキョウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS