小太郎山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小太郎山の意味・解説 

小太郎山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/24 10:18 UTC 版)

小太郎山
北岳への稜線上からの小太郎山
標高 2,725 m
所在地 日本
山梨県南アルプス市
位置 北緯35度42分2.9秒 東経138度14分24.1秒 / 北緯35.700806度 東経138.240028度 / 35.700806; 138.240028座標: 北緯35度42分2.9秒 東経138度14分24.1秒 / 北緯35.700806度 東経138.240028度 / 35.700806; 138.240028
山系 赤石山脈
小太郎山 (山梨県)
小太郎山 (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

小太郎山(こたろうやま)は、山梨県南アルプス市にある山。標高は2,725メートル。山梨百名山・日本百高山に選定されている。

概要

赤石山脈北部の、北岳から北に延びる小太郎尾根上に位置する。

三角点は三等三角点で、基準点名は「小太郎岳」である。

名前の由来は、小太郎の「太郎」は最も優れもの、最大の物事を指し、この「太郎」を北岳とし、それに対して小太郎山という名前がついたと言われている[1]

登山

広河原から北沢峠間にある、三好沢の橋からや、両俣小屋へ行く林道から登りに行くルートもあるようだが、正式なルートは、以下の1つのみである。

・小太郎尾根分岐 - 前小太郎山 - 山頂(分岐から1時間)

 広河原から右俣又は白根御池経由で登って、稜線上に上がってから、小太郎尾根を行くルート。ハイマツ漕ぎや、岩場もあり、多少難易度がある。往復に2時間ほどかかってしまうため、北岳をセットで登りたい際は、北岳肩ノ小屋で泊まるのが無難[2]

周辺の山

山容 名称 標高(m) 方位・山頂との距離(km) 備考
甲斐駒ヶ岳 2,967 6.4 日本百名山
鳳凰山 2,840 5.9 日本百名山、観音岳
仙丈ヶ岳 3,033 5.6 日本百名山
アサヨ峰 2,799 3.5 日本三百名山
小太郎山 2,725 0
北岳 3,193 2.9 日本百名山
中白根山 3,055 4.8
間ノ岳 3,190 6.2 日本百名山

脚注

  1. ^ Amebaブログ「小太郎山の名前の由来を聞いて」
  2. ^ ヤマレコ

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小太郎山のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小太郎山」の関連用語

小太郎山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小太郎山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小太郎山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS