小豆の滝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小豆の滝の意味・解説 

小豆の滝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/22 22:05 UTC 版)

小豆の滝
位置
所在地 群馬県多野郡神流町大字平原
落差 30〜40m
滝幅 3m
水系 利根川水系神流川支流橋倉川支流
プロジェクト 山
テンプレートを表示

小豆の滝(あずきのたき)は、群馬県多野郡神流町を流れる橋倉川支流にかかるである。

概要

本滝は、御荷鉾山系南小太郎山を流れる橋倉川支流にかかる三段の滝である。三段合計で落差30〜40m程度。標高が1000m程度と高く寒いため、冬期に結氷し氷瀑となる[1]

周辺の植生は主に落葉広葉樹林からなり、滝がある標高1000m前後はコナラカエデマツなどの雑木林と、カラマツミズナラシラカンバシオジなど、より高い標高に適応した植生が混在する。一部にヒノキ等の人工林がある。

アクセス

公共の交通機関によるアクセスは不可。自家用車と徒歩によるアクセスとなる。

自家用車の場合、神流町まで国道462号で行き、中里合同庁舎を過ぎた辺りで右折、林道七久保橋倉線を登る道[2]が一般的である。

周辺

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 神流町観光サイト
  2. ^ 神流の山 Mountain Guidance



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小豆の滝」の関連用語

小豆の滝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小豆の滝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小豆の滝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS