御荷鉾スーパー林道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 群馬県の道路 > 御荷鉾スーパー林道の意味・解説 

御荷鉾スーパー林道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/13 23:05 UTC 版)

塩沢峠西方(2009年10月)
奥秩父山塊の眺望(2009年10月)
林道七久保橋倉線との接続付近(2009年10月)
八倉峠手前の通行止ゲート(2009年10月)

御荷鉾スーパー林道(みかぼスーパーりんどう)は、群馬県藤岡市から同県甘楽郡南牧村勧能に至るスーパー林道である。延長約67.1kmであり、関東地方の林道としては最長の部類となる。

概要

御荷鉾山系の尾根沿いを東西に走り、南北の眺望が良い区間が続く。尾根沿いに連なる市町村境をなぞるため、東西に数多くの市町村を通過する(東から順に藤岡市神流町下仁田町上野村南牧村)。管理は各自治体が負っており、通過する自治体によって舗装路・未舗装路が混在している。北方および南方から尾根に至る数々の林道や県道と接続している。

2007年9月6日から7日にかけて関東地方を経て各地に大きな被害をもたらした台風9号の影響により、八倉峠と林道七久保橋倉線分岐点の間で大規模な斜面の崩落が発生した。通行止区間の迂回の為、八倉峠側はそこから分岐する八倉林道を経て南方へ、反対側は林道七久保橋倉線を経て北方へと抜けていた。2015年現在は復旧している。

起点・終点

交差する主な道路・林道

見どころ

  • 雨降山
  • 石神峠
  • 愛宕山
  • 東御荷鉾山
  • 西御荷鉾山
  • 秋葉峠
  • オドケ山
  • 塩沢峠
  • みかぼ森林公園
  • 白鳥岩
  • 赤久縄山
  • 杖植峠
  • 日向山
  • 八倉峠
  • 御荷鉾スーパー林道展望台
  • 日影山
  • 桧沢峠
  • 塩之沢峠
  • 烏帽子岳
  • 大仁田ダム
  • 三ツ岩岳

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御荷鉾スーパー林道」の関連用語

御荷鉾スーパー林道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御荷鉾スーパー林道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御荷鉾スーパー林道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS