黒岳 (北海道・大雪山)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黒岳 (北海道・大雪山)の意味・解説 

黒岳 (北海道・大雪山)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/01 08:40 UTC 版)

黒岳
南西側から望む黒岳。左側に黒岳石室がある。
標高 1,984 m
所在地 日本 北海道
上川郡上川町
位置 北緯43度41分51秒 東経142度55分13秒 / 北緯43.69750度 東経142.92028度 / 43.69750; 142.92028座標: 北緯43度41分51秒 東経142度55分13秒 / 北緯43.69750度 東経142.92028度 / 43.69750; 142.92028
山系 石狩山地表大雪
黒岳 (北海道・大雪山) (北海道広域)
黒岳 (北海道・大雪山) (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

黒岳(くろだけ)は、北海道上川郡上川町にある標高1,984mの山である。北海道百名山及び北海道の百名山に選定されている。

概要

石狩山地を構成する表大雪の大雪火山群の一峰で、黒岳を源頭とする黒岳沢が石狩川に合流する場所は層雲峡温泉と呼ばれる北海道屈指の温泉地となっており、5合目までは黒岳ロープウェイ、7合目までは黒岳ペアリフトが運行しており銀泉台と共に大雪山の東側の主な登山口となっている。また残雪期は黒岳スキー場が営業しているため年中通して黒岳は観光地となっている。山名は小泉秀雄が『山岳』で述べた「山軆鋭く尖り黒色を呈し」という言葉から来ている[1]

1923年には層雲峡から黒岳から北鎮岳を経て旭岳へ繋がる登山道が開削され、同時に黒岳石室が開設し現在は大雪山の様々な峰へ行く分岐点となっている[2]

脚注

  1. ^ 『北海道百名山』山と溪谷社、2003年7月15日、22頁。 
  2. ^ 『北海道の百名山』北海道新聞社、2000年5月17日、164-165頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  黒岳 (北海道・大雪山)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒岳 (北海道・大雪山)」の関連用語

黒岳 (北海道・大雪山)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒岳 (北海道・大雪山)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒岳 (北海道・大雪山) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS