喜登牛山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 喜登牛山の意味・解説 

喜登牛山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/25 08:51 UTC 版)

喜登牛山
浦幌坂展望台から望む喜登牛山
標高 1,312.2 m
所在地 日本 北海道
足寄郡陸別町
足寄郡足寄町
位置 北緯43度26分52秒 東経143度27分23秒 / 北緯43.44778度 東経143.45639度 / 43.44778; 143.45639 (喜登牛山)座標: 北緯43度26分52秒 東経143度27分23秒 / 北緯43.44778度 東経143.45639度 / 43.44778; 143.45639 (喜登牛山)
山系 石狩山地
喜登牛山 (北海道)
喜登牛山 (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

喜登牛山(きとうしやま)は、北海道足寄郡陸別町足寄郡足寄町の2町にまたがる標高1,312.2mの山である。山頂には一等三角点「鬼頭牛山」が設置されている[1]

概要

石狩山地を構成する東大雪の中でも東端部に位置する山で、南側からは大きくなだらかな山容がよく目立つ。陸別町では最も高い山である。コニーデ型火山であり、安山岩質の溶岩で形成されている[2]

山名はアイヌ語の「キトウシ(ギョウジャニンニクが多いところ)」に由来する[3]

登山

登山道はない。主に東喜登牛林道からアプローチし、途中からは徒歩で林道を歩き山頂南側の沢を登って山頂へ至るルートがとられることが多い。ルート上は藪漕ぎ箇所があるほか、作業道跡に出ることがある。南東側の尾根へ出てから山頂へ登る人もいる。

脚注

  1. ^ 基準点成果等閲覧サービス”. sokuseikagis1.gsi.go.jp. 2024年12月23日閲覧。
  2. ^ 小項目事典, 日本歴史地名大系,ブリタニカ国際大百科事典. “喜登牛山(きとうしやま)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2024年12月23日閲覧。
  3. ^ 喜登牛山 1,312m”. 山と渓谷オンライン. 2024年12月24日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  喜登牛山のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「喜登牛山」の関連用語

1
キトウシ 百科事典
14% |||||

2
10% |||||

3
ベベツ岳 百科事典
10% |||||

4
勢多山 百科事典
10% |||||

5
南ペトウトル山 百科事典
10% |||||

6
米飯山 百科事典
10% |||||

7
10% |||||

8
東三国山 百科事典
8% |||||

9
クマネシリ岳 百科事典
8% |||||

10
タウシュベツ山 百科事典
8% |||||

喜登牛山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



喜登牛山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの喜登牛山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS