キトウシ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/31 12:06 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動キトウシは、北海道の地名。アイヌ語でギョウジャニンニクが群生する場所の意味[1][2]。山名は「キトウシ山」と記載されることもある。
- 岐登牛(キトウシ) - 上川郡東川町の地名[1][2]
- 岐登牛山 - 東川町と旭川市との境界に位置する山。標高456m。
- 東川町キトウシ森林公園家族旅行村
- キトウシ国際スキー場 - 現・キャンモアスキービレッジ
- 来止臥(キトウシ) - 釧路郡釧路町の地名[1]
- 来止臥野営場
- 喜登牛(キトウシ) - 足寄郡足寄町の地名[2]
- 喜登牛山 - 足寄町の山。標高1312m。
- 鬼斗牛山 - 旭川市の山[2]。標高379m。
脚注
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- キトウシのページへのリンク