吾妻山_(広島県・島根県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吾妻山_(広島県・島根県)の意味・解説 

吾妻山 (広島県・島根県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/12 10:02 UTC 版)

吾妻山
吾妻山を南南東から望む
標高 1,238.4 m
所在地 日本
広島県庄原市
島根県仁多郡奥出雲町
位置 北緯35度04分05秒 東経133度01分59秒 / 北緯35.06806度 東経133.03306度 / 35.06806; 133.03306座標: 北緯35度04分05秒 東経133度01分59秒 / 北緯35.06806度 東経133.03306度 / 35.06806; 133.03306
山系 比婆山地
吾妻山 (広島県・島根県) (広島県)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

吾妻山(あづまやま)は広島県庄原市島根県仁多郡奥出雲町との境にある標高1,239mの山。比婆道後帝釈国定公園に属している。

伊邪那岐命(いざなぎのみこと)が比婆山に眠る妻の伊邪那美命(いざなみのみこと)を「ああ、吾が妻よ」と山頂に立って生前を偲んだことが山名の由来とされている。

登山口には国民休暇村の吾妻山ロッジがあったが2020年11月に閉館した[1]。吾妻山ロッジを所有する休暇村協会は施設を無償譲渡する方針だった[1]。日本国内の事業者が施設と運営の継承を検討していたが採算面から断念[2]。営業終了から約3年半が経過して老朽化が進行したことから、安全面を考慮し、2024年11月までに山頂近くにあるコテージ10棟は解体撤去されることになった[3]

主な登山ルート

  • 休暇村吾妻山ロッジ跡からのルートでは往復1時間10分程度である。
  • アップダウンはあるが比婆山、烏帽子山からの縦走路もある。比婆山古道入口から休暇村吾妻山ロッジ跡まで3時間程度である。

交通

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吾妻山_(広島県・島根県)」の関連用語

吾妻山_(広島県・島根県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吾妻山_(広島県・島根県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吾妻山 (広島県・島根県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS