吾妻子の滝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吾妻子の滝の意味・解説 

吾妻子の滝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 03:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
吾妻子の滝
所在地 広島県東広島市
位置 北緯34度23分48.5秒 東経132度44分20.7秒 / 北緯34.396806度 東経132.739083度 / 34.396806; 132.739083座標: 北緯34度23分48.5秒 東経132度44分20.7秒 / 北緯34.396806度 東経132.739083度 / 34.396806; 132.739083
落差 15 m
滝幅 36 m
水系 黒瀬川水系黒瀬川
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

吾妻子の滝(あづまこのたき)は、広島県東広島市西条町御薗宇にある。「東子の滝」とも書く。

菖蒲の前伝説

1180年治承4年)5月26日源頼政が宇治平等院釣殿で自刃する。頼政の側室[1]である菖蒲の前は、3歳になる息子の種若丸を連れてこの地に逃れてくる。数日間休んでいたが、種若丸は病気になり、死んでしまう。このとき、菖蒲の前が「吾妻子や 千尋の滝のあればこそ 広き野原の 末をみるらん」と詠んだと言われ、この滝を吾妻子の滝と呼ぶようになった[2]。滝の西側の「吾妻子観音堂」に、種若丸の墓と伝えられる宝篋印塔が納められている[3]

交通アクセス

周辺

参考文献

  1. ^ 『公式観光ガイド 東広島ちょこっと旅』 (公益社団法人東広島市観光協会2017年) 47頁。菖蒲御前の逸話自体は、『源平盛衰記』や『太平記』に引用が見られ、同じ顔の人物が2人いたとされる。
  2. ^ 福成寺 - 菖蒲の前伝説について
  3. ^ 吾妻子の滝(東子の滝) (東広島市公式ホームページ) 2018年1月25日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吾妻子の滝」の関連用語

吾妻子の滝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吾妻子の滝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吾妻子の滝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS