観現寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 観現寺の意味・解説 

観現寺

読み方:カンゲンジ(kangenji)

別名 勝谷観音

宗派 真言宗御室派

所在 広島県東広島市

本尊 聖観世音菩薩

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

観現寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/14 07:44 UTC 版)

観現寺
所在地 広島県東広島市西条町御薗宇5311番地
位置 北緯34度24分42.3秒 東経132度44分44.3秒 / 北緯34.411750度 東経132.745639度 / 34.411750; 132.745639座標: 北緯34度24分42.3秒 東経132度44分44.3秒 / 北緯34.411750度 東経132.745639度 / 34.411750; 132.745639
山号 勝谷山
宗派 真言宗御室派
本尊 聖観世音菩薩
別称 西条聖天
札所等 広島新四国霊場 第四十一番
文化財 観現寺厨子県重要文化財
宝篋印塔 (市史跡
公式サイト 真言宗 御室派 勝谷山 観現寺
法人番号 2240005003773
観現寺
観現寺 (広島県)
テンプレートを表示

観現寺(かんげんじ)は、広島県東広島市西条町御薗宇にある真言宗御室派寺院西条聖天(さいじょうしょうてん)とも称される。

歴史

以仁王の挙兵源頼政が敗死した後、頼政の室・菖蒲前は息子の種若丸と共に、頼政の郎党猪野隼太(勝谷右京)に導かれて安芸国賀茂郡に逃れた。

同寺は源頼政と、この地で早世した種若丸の菩提のために創建されたと伝わる[1]

文化財

県重要文化財

市史跡

交通

脚注

  1. ^ 『公式観光ガイド 東広島ちょこっと旅』 (公益社団法人東広島市観光協会 2017年) 19頁、47頁
  2. ^ 角川日本地名大辞典 34 広島県』 (角川書店、編者 竹内理三平成3年(1991年)9月1日 発行) 757頁

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「観現寺」の関連用語

観現寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



観現寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの観現寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS