摺上川とは? わかりやすく解説

摺上川

読み方:スリカミガワ(surikamigawa)

所在 福島県

水系 阿武隈川水系

等級 1級


摺上川(抄)

作者広津柳浪

収載図書福島県文学全集 第1期(小説編) 第1巻(明治編)
出版社郷土出版社
刊行年月2001.10


摺上川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 17:20 UTC 版)

摺上川
摺上川と飯坂温泉
水系 一級水系 阿武隈川
種別 一級河川
延長 32 km
平均流量 -- m3/s
流域面積 314.3 km2
水源 摺上山
水源の標高 997.1 m
河口・合流先 阿武隈川福島市
流域 日本
福島県宮城県

テンプレートを表示

摺上川(すりかみがわ)は、福島県福島市および宮城県刈田郡七ヶ宿町を流れる阿武隈川水系一級河川である。

地理

山形県との県境近く、福島県福島市飯坂町茂庭に源を発し、宮城県刈田郡七ヶ宿町稲子を経て再び福島市へ戻る。一部区間で福島市と伊達市の境界を流れ、福島市瀬上町で阿武隈川に合流英語版する。

上流部には摺上川ダムが建設され、福島県県北の住民に良質の水を届ける水がめとなった。ダムの下流には摺上川渓谷が広がり、川遊びや釣りが楽しめる。

河岸の穴原温泉飯坂温泉の温泉街は、多くの宿が川べりに立てられ客室からはせせらぎを眺めることができる。この川を渡る十綱橋は飯坂温泉のシンボル的存在になっている。同じ飯坂地区でも、右岸が飯坂町(旧信夫郡)、左岸が飯坂町湯野(旧伊達郡)となっており、祭事などの文化は分かれている。

1986年昭和61年)の8.5水害では川が氾濫し温泉街など飯坂地区に大きな被害をもたらした。

画像

支流

  • 後沢
    • 板谷沢
  • 中ノ沢
    • 柳沢
  • 中津川
  • 鳥川
    • 滑谷沢
    • 枯松沢
    • 手沢
  • 叶道沢
  • 地蔵沢
  • 小深谷沢
  • 大深谷沢
  • 白根沢
  • 赤沢
  • 布入川
  • 茂庭沢
  • 鱒沢
  • 芦ヶ沢
  • 唐沢
  • 深沢
  • 赤川
  • 小川
    • 西川
    • 大滝川
      • 不動沢
    • 横川
    • 菱川
  • 米川

橋梁

下流より記載




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「摺上川」の関連用語

摺上川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



摺上川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの摺上川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS