逢瀬川とは? わかりやすく解説

逢瀬川

読み方:オウセガワ(ousegawa)

所在 福島県

水系 阿武隈川水系

等級 1級


逢瀬川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 06:53 UTC 版)

逢瀬川
郡山市街を流れる逢瀬川
水系 一級水系 阿武隈川
種別 一級河川
延長 -- km
平均流量 -- m3/s
流域面積 -- km2
水源 大滝渓谷(郡山市逢瀬町多田野
水源の標高 -- m
河口・合流先 阿武隈川
流域 福島県郡山市

テンプレートを表示

逢瀬川(おうせがわ)は、福島県郡山市を流れる阿武隈川水系一級河川である。

地理

福島県郡山市逢瀬町多田野の大滝渓谷に源を発し東へ流れ、郡山市富久山町久保田と郡山市横塚の境界で阿武隈川に合流英語版する。

流域の自治体

福島県
郡山市

主な支流

  • 亀田川
  • 馬場川

主な橋梁

下流より記載

市民活動

逢瀬川は、かつて水遊びが出来るような清流であったが、高度経済成長期の住宅街の急激な広がりに下水道の整備が進まず、さらに不法投棄などの増加により日本でも屈指の水質汚濁の激しい河川となってしまった。

このような状況の中、1989年(平成元年)、郡山市民の撞井恒夫は、一人で川の中のゴミを拾いはじめた。最初は周辺住民に関心を示す者は無く、収集したゴミの処分についても行政は消極的であったが、時を経て日本国内に環境に対する意識が芽生えると、徐々に清掃活動を支援する市民が現れてきた。

この川を管轄する福島県県中建設事務所内でも有志による川ざらい活動(胴長軍団)が行われ、福島県の環境ボランティア活動の草分け的存在となった。この地道な活動はマスコミにも取り上げられ全国放送もされた。

現在では、ふるさとの川整備事業により護岸が親水公園(富田親水広場、大島自然ふれあい広場)として整備されるなど豊かな自然を取り戻しつつある。

逢瀬さくらの里

郡山市逢瀬町の逢瀬公園付近の川沿い約1.5kmにわたって続く並木。

元は平成初期に地元の人たちによって植えられた約700mもの染井吉野の並木。その後、それらに加え8種類(アーコレード、舞姫、神代曙、オカメ、越の彼岸、一葉鬱金、仙台屋)、150本もの桜が加わった。

逢瀬川を題材にした作品

  • 歌枕として短歌に詠まれている。
    • 逢瀬川 袖つくばかり 浅けれど 君許さねば えこそ渡らね…源重之
    • まだなれぬ 人にぞ今宵 逢瀬川 同じ流れを 思い渡りて…季経集
    • 堰とめぬ 人目つつみに ことよせて 流れもやれぬ 逢瀬川なみ
    • ほどなくも 流れぞとまる 逢瀬川 変わる心や 井堰なるらん…新続古今和歌集
    • 浅香山 さも浅からぬ 敵とみて 逢瀬に勇む 駒の足並み…源頼義
  • 逢瀬川 - ロックバンド音速ラインの曲。

画像Gallery





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「逢瀬川」の関連用語

逢瀬川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



逢瀬川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの逢瀬川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS