郡山西環状道路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 地域高規格道路 > 郡山西環状道路の意味・解説 

郡山西環状道路

(郡山バイパス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/25 23:53 UTC 版)

郡山西環状道路(こおりやまにしかんじょうどうろ)は、福島県須賀川市から同県郡山市(日和田町)に至る国道4号バイパス道路である。地域高規格道路として計画路線に指定されており、終点より先の本宮市大字荒井(日本橋(ひもとばし))までの現道拡幅区間を含めてあさか野バイパスの愛称が与えられている。工事の初期は郡山バイパスの愛称が使われた[1]。郡山西環状道路の整備後も郡山市街地を通る現道は国道指定から外されていなかったが、2016年4月1日に複数の県道と国道288号へ降格し、バイパスの名がつく本線となった[2]


  1. ^ 2014年現在でもうねめ通りや新さくら通りなどでは「郡山バイパス」の名称で案内をする看板がある。
  2. ^ a b 国道4号郡山バイパスに並行する現道区間の移行について (PDF) - 2015年10月7日掲載 福島県。
  3. ^ 平成21年7月29日 郡山国道事務所 記者発表資料 [1]
  4. ^ 十貫内交差点 - 郡山駅入口交差点間は福島県道17号郡山停車場線、郡山駅入口交差点 - 若葉町交差点間は福島県道57号郡山大越線、若葉町交差点 - 三春街道入口交差点間は福島県道296号荒井郡山線にそれぞれ降格。三春街道入口交差点 - 日和田町間は国道288号に編入。
  5. ^ 事業名・福島4号 郡山バイパス
  6. ^ 郡山バイパスネーミング募集結果について
  7. ^ 橋梁年鑑 十貫内高架橋詳細 - 日本橋梁建設協会
  8. ^ a b c d e f g h i j k l 橋梁の長寿命化修繕計画(令和2年度版) - 国土交通省
  9. ^ 橋梁年鑑 笹原川橋詳細 - 日本橋梁建設協会
  10. ^ 橋梁年鑑 笹原川橋詳細 - 日本橋梁建設協会
  11. ^ 橋梁年鑑 針生高架橋 - 日本橋梁建設協会
  12. ^ 橋梁年鑑 若戸橋 - 日本橋梁建設協会


「郡山西環状道路」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「郡山西環状道路」の関連用語

郡山西環状道路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



郡山西環状道路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの郡山西環状道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS