沼宮内バイパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 一般国道 > 沼宮内バイパスの意味・解説 

沼宮内バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 06:19 UTC 版)

国道4号標識
国道281号標識

沼宮内バイパス(ぬまくないバイパス)は、国道4号および国道281号バイパス道路である。

岩手県岩手郡岩手町五日市第12地割付近

概要

岩手町中心部における4号のバイパス道路としては割合古く、4号側は1974年に開通している。なお281号側の開通は1985年開通。これにより旧ルート国道の認定を解除され、岩手県道17号岩手平舘線および町道になっている。

路線データ

国道4号

  • 起点:岩手県岩手郡岩手町沼宮内(南口)[1]
  • 終点:岩手県岩手郡岩手町沼宮内(北口、国道281号との分岐手前)

国道281号

路線状況

片側1車線、全面アスファルト舗装。古い基準で建設されたため右折車線がない場所や歩道の狭い箇所が多かったが、近年[いつ?]は右折車線新設や歩道の拡幅が進められている。なお、国道281号は途中に沼宮内城跡の地下を通る「城山トンネル」があり、国道4号バイパスと併せて岩手町中心部の混雑を避ける環状道路として機能している。

路線バスは岩手町役場行き等の一部便を除きすべて旧道経由(盛岡と久慈を結ぶJRバス東北白樺号」も含む)。

地理

交差する道路

脚注

  1. ^ 以前は国道281号の分岐点だったが、バイパス開通により281号分岐点は沼宮内北口に移動。また盛岡向きの信号標示は青を出さず矢印(赤+↑→)のみの歩車分離式。さらにいわて沼宮内駅から当バイパスへは終日右折禁止(盛岡方向への直進のみ可)。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沼宮内バイパス」の関連用語

沼宮内バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沼宮内バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沼宮内バイパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS