日詰バイパス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/23 21:37 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2011年1月)
( |
日詰バイパス(ひづめバイパス)は、国道4号のバイパス道路である。
概要
紫波町中心部の混雑緩和のため1968年3月に開通[1] 。途中にあった見通しの悪い直角コーナーが解消されている。これに伴い旧ルートは岩手県道162号紫波雫石線へと格下げされている。全面アスファルト舗装(一部排水性舗装)。中央分離帯付き片側2車線。
要目
交差する道路
- 岩手県道46号紫波インター線、岩手県道162号紫波雫石線(紫波町桜町字浦田・紫波I.C入口交差点)
- 県道46号との交点は花巻方向からの右折が終日禁止となっており、同道へはすぐ南側にある旧道分岐のY字路を介する。
- 岩手県道25号紫波江繋線(紫波町日詰字西裏・運動公園入口交差点)
出典
- ^ “強く美しい岩手 -事務所紹介(沿革)-”. 岩手河川国道事務所公式ページ (国土交通省東北地方整備局岩手河川国道事務所)
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 日詰バイパスのページへのリンク