日証金信託銀行とは? わかりやすく解説

日証金信託銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/22 19:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日証金信託銀行株式会社
JSF Trust and Banking Co.,Ltd.
日証金信託銀行本店
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社[1]
市場情報 非上場
本社所在地 日本
103-0025
東京都中央区日本橋茅場町一丁目2番4号
設立 1998年11月17日
業種 銀行業
法人番号 2010001053201
金融機関コード 0321
SWIFTコード JSTCJPJ1
事業内容 信託銀行
代表者 代表取締役社長 織立敏博
資本金 140億円
(2021年3月31日現在)
発行済株式総数 40万株
(2021年3月31日現在)
純利益 8億56百万円
(2021年3月期)
純資産 271億87百万円
(2021年3月31日現在)
総資産 1兆5,179億44百万円
(2021年3月31日現在)
従業員数 37人
(2019年12月1日現在)
決算期 3月31日
主要株主 日本証券金融 100%
外部リンク https://www.jsftb.co.jp
テンプレートを表示
日証金信託銀行のデータ
法人番号 2010001053201
店舗数 1店(本店)
(2014年3月31日現在)
テンプレートを表示

日証金信託銀行株式会社(にっしょうきんしんたくぎんこう、JSF Trust and Banking Co., Ltd.)は、東京都中央区に本店を置く信託銀行日本証券金融株式会社の完全子会社

有価証券の信託、顧客分別金の信託、外国為替証拠金信託、その他法定保全信託、貸出業務および預金業務を行っている。リテール業務は行っていない。

沿革

  • 1998年(平成10年)- 設立。
  • 1998年(平成10年)- 顧客分別金信託および有価証券信託の取り扱い開始。
  • 2002年(平成14年)- 口座管理機関業務の取り扱い開始。
  • 2003年(平成15年)- 資本金100億円に増資。
  • 2004年(平成16年)- 外国為替証拠金信託の取り扱い開始。
  • 2008年(平成20年)- 資本金140億円に増資。
  • 2009年(平成21年)- CFD取引証拠金信託、金銭債権信託およびABL信託の取り扱い開始。
  • 2016年(平成28年)- 入居一時金保全信託およびクラウドファンディング払込金保全信託の取り扱い開始。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 組織図・役員一覧 - 日証金信託銀行株式会社

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「日証金信託銀行」に関係したコラム

  • 日本国内のFX業者の信託保全先の一覧

    日本国内のFX業者は、顧客の資金を保全する「信託保全」が義務付けられています。信託保全先は、主に銀行などの金融機関になります。FX業者は、信託保全先へ顧客からの証拠金などを信託します。FX業者が破綻し...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日証金信託銀行」の関連用語

日証金信託銀行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日証金信託銀行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日証金信託銀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS