金田一バイパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 一般国道 > 金田一バイパスの意味・解説 

金田一バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/19 13:23 UTC 版)

国道4号標識

金田一バイパス(きんたいちバイパス)は、国道4号バイパス道路である。

二戸市金田一地区における交通渋滞緩和と沿道環境改善を目的に建設され、1985年金田一温泉北口から金田一温泉駅前の区間が部分開通し、1996年に旧金田一村中心部迂回路部分(市道金田一温泉駅前線-二戸バイパス北口間)が開通した。しかし金田一温泉駅北に位置する下山井地区には土砂崩落危険箇所があり、なおかつ道幅が狭く歩道がなかったため、馬淵川をショートカット(「下山井大橋」と「姉滝大橋」の2橋を新設)する形で2002年11月24日に迂回路を開通させ、旧金田一村中心部迂回部分と併せて「金田一バイパス」の区間に組み込ませ、現在のバイパス道路が全通した。

また当バイパス北口(IGR線山井ガード西側)から青岩橋(旧道)経由・青森県道149号目時停車場線までの区間は単線時代の旧東北本線ルートを転用している(岩手県道241号上斗米金田一線の一部区間もこれに該当)。

区間

起点

終点

途中交差する道路

構造

  • 金田一地区中心部迂回路部分は車道が全面コンクリート舗装の片側1車線。両側に幅3.5mの歩道を整備。下山井迂回路部分は旧ルートよりIGR線に近づく形となり全面アスファルト舗装の片側1車線。東側に3.5mの歩道を整備。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金田一バイパス」の関連用語

金田一バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金田一バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金田一バイパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS