金田一司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金田一司の意味・解説 

金田一司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 13:48 UTC 版)

金田 一司(かねだ かずし、1953年 - ) は日本の木彫工芸家、芸術家、アーティスト。石川県白山市在住。日本の工芸の本来の美しさの中に、人々の心を癒す深い優しさを秘めた作品が定評であり、日本国内で評価を得ている。石川県白山市にて創作活動を続けている[1]

所属団体

  • 日展会友
  • 日本新工芸家連盟会員
  • 現代美展会友
  • 白山麓作家会議会員
  • 金沢美術工芸大学・非常勤講師[2]
  • 石川県挽物轆轤技術研修所・非常勤講師
  • 北国新聞文化センター・講師
  • 市民工房うるわし・講師

経歴

  • 1953年 石川県白山市河内町に生まれる
  • 1974~1979年 富山県南栃市井波にて木彫業に従事
  • 1977年 全国職業訓練校展・特選受賞
  • 1979年 第1回 日本新工芸展・初入選
  • 1980年 独立・開業
  • 1986年 第8回 日本新工芸展・新工芸賞受賞、第18回 日展・初入賞
  • 1987年 日本新工芸家連盟会員に推挙
  • 1988年 第20回 日展・入選
  • 1989年 第21回 日展・入選
  • 1990年 第41回 富山県勤労者美術展 審査員
  • 1991年 第23回 日展・入選
  • 1992年 第24回 日展・入選
  • 1993年 第15回 日本新工芸展 審査員・以後3回、第25回 日展・入選。石川県白山市河内町に工房を開設
  • 1995年 第27回 日展・入選
  • 1996年 第28回 日展・入選
  • 1997年 第29回 日展・入選
  • 1998年 第30回 日展・入選
  • 1999年 第31回 日展・入選
  • 2000年 第32回 日展・入選
  • 2002年 第34回 日展・入選
  • 2003年 第17回 日本新工芸石川会展 北国新聞社長賞受賞
  • 2004年 第18回 日本新工芸石川会展 金沢市長賞受賞、第36回 日展・入選
  • 2005年 第27回 日本新工芸展 上野の森美術館賞受賞、第37回 日展・入選
  • 2006年 第38回 日展・入選
  • 2008年 第40回 日展・入選
  • 2009年 第41回 日展・入選
  • 2011年 第67回 現代美展 北国賞受賞、第43回 日展・入賞
  • 2012年 第44回 日展・入選
  • 2013年 第35回 日本新工芸展 会員佳作賞受賞、第45回 日展・入選

脚注

  1. ^ 木彫でリスや猫 白山も雄大豪壮 吉野工芸の里、金田さんら展示” (日本語). 中日新聞 (2023年6月13日). 2025年6月9日閲覧。
  2. ^ 教員紹介 金沢美術工芸大学(2017年9月5日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project.2025年6月9日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金田一司」の関連用語

金田一司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金田一司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金田一司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS