金田一城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金田一城の意味・解説 

金田一城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/19 08:49 UTC 版)

金田一城
岩手県
別名 四戸城
城郭構造 山城
天守構造 なし
築城主 不明
築城年 不明
主な城主 四戸氏、切円氏、金田一氏
廃城年 1592年(天正20年)
遺構 曲輪
指定文化財 未指定
位置 北緯40度18分38.5秒 東経141度18分03.6秒 / 北緯40.310694度 東経141.301000度 / 40.310694; 141.301000座標: 北緯40度18分38.5秒 東経141度18分03.6秒 / 北緯40.310694度 東経141.301000度 / 40.310694; 141.301000
地図
金田一城
(四戸城)
テンプレートを表示
金田一城

金田一城(きんだいちじょう)は、岩手県二戸市に所在した日本の城。別称「四戸城」。

概要

金田一城は二戸郡金田一村(現 二戸市金田一仲町)に所在した[1]。城跡は馬淵川左岸の段丘にあり空堀に仕切られた上館、中館、下館からなり、それぞれ四戸氏、切円氏、金田一氏の居城であったと伝えられ三郭を総称して金田一城といったが詳細は不明である。

上館は東西100メートル×南北250メートルで最も規模が大きく、これを四戸城ともいう。

城跡からは中世から近世の陶磁器類が出土している[2]

歴史

天正20年(1592年)の「諸城破却書上」には「金田一 山城破 信直抱 代官 上村 杢之丞」とあり、城は破却された。

脚注

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金田一城」の関連用語

金田一城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金田一城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金田一城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS